340340 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自らをヨシトスル 

自らをヨシトスル 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

フリーページ

楽天カード

2013年11月27日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 11月25日、エイズウイルス(HIV)に感染した献血者の血液が、日本赤十字社の検査をすり抜けて出荷され、2人に輸血されていたことが分かった。

 で、このうちの一人がエイズ(HIV)に感染したそうで。

 

HIVウィルス感染血液が輸血されてしまったわけ

 HIVに感染後約8週間は、ウイルスや抗体が微量。

 このため、検査をすり抜けてしまう。

 この期間を「ウインドーピリオド(空白期間)」と呼ぶ。

 日赤は1999年、ウイルスの遺伝子を増幅させて感染を見つける核酸増幅検査(NAT)を導入したが、03年にすり抜けによる献血で患者がHIVに感染した。

 04年、検査の精度を上げるため、50人の血液を一括して検査していた手法を改め、20人分に変更していた。

 

 

献血してエイズ(HIVウィルス)陽性でも通知は来ない

 日赤の説明によると、梅毒や肝炎のウィルスが献血で見つかった場合、献血者に通知が行くという。

 が、エイズ(HIVウィルス)に感染していることが判明しても、献血者には連絡は来ないという話だ。

 

エイズ(HIVウィルス)ウィルス検査の方法

・保健所で検査を受ける
 保健所でのエイズ(HIVウィルス)検査は無料。

 

・病院で検査を受ける
 病院では基本的に自費での検査となる。
 5000円くらいから
 状況によっては保険適応になる場合もある。

 

・通信販売のエイズ(HIVウィルス)検査キットを使う
 エイズ(HIVウィルス)検査キットで自己採血(簡単に血液が採取できるセットがついている)して郵送することで検査結果を知ることができる。
 大体2000円ぐらいから


誰にも知られずに簡単に検査が出来る!【送料無料】自宅で検査 HIV検査キット AIDS エイズ ... 

 最近の通信販売の検査キットはいろいろ出ていて、大腸がんの検査などのキットもある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月27日 08時56分50秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.