|
カテゴリ:パソコン
先日クラッシュした内臓HDDの交換&認識も無事に終了。
現在、無事に稼働中。 そこで気になったのがPC内の温度。 HDDも2台に電源も500W、グラボも大型ファン付きに交換してあるので、 夏場は以前から気になってました。 ![]() そこでお手軽なPCIスロットに取り付けるシステムクーラーを取り付けることに。 オウルテック製で近所の家電店で1,000円程度で売られてました。 片側排気タイプなので、PCIの後付ボードを1段上に移動させて 一番下のスロットへクーラーをセット。 基盤コネクターと干渉するところがあったのでクーラーのカバーを一部切削。 PCIの後付ボードがちょっと邪魔してますが、 風量も結構強く、いい感じに排気してくれます。 クーラーの音より前面からの吸気の音が少しうるさくなったようですが、 いつもTVをモニター上にONしているのであまり気になりません。 温度も計測してみると、グラボは60℃強、 他は付加時でも50℃はいかないようです。しばらくはこれで様子見。 今後はグラボを省エネ&1スロットのスリムタイプ(GeForce GT240程度?)に交換、 TVチューナーをピクセラの内臓BS&W録画の最新型に交換、 ついでにブルーレイドライブも1台増設予定です。 これで電源持つかが少々不安ですが。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.08.11 23:55:25
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事
|