冬眠環境の変更
9月中旬に地上に出てきたイシガメの赤ちゃんは明らかに夏に地上に出来たイシガメの赤ちゃんとは違い 動きが鈍い、扱い方が解らない、室内飼育にするのなら問題ないとは思うのだが、そんは事はできないので体力を付けた状態での冬眠にする仕方がわからかったがまあすぐに寒くなるからそのまますぐに土に潜って冬眠するだろうと思っていたが、何が何が全く寒くならない、今日でも昼には27度もあっては冬眠処では無い、この水場を作ってあげたら二匹ともこの水場に入ってきて、動き回っている動きは鈍いが・・・ とても冬眠処の話では無いようだ?一か八かの環境変更はよかったのではないか? 産卵場の土を掘って、水が溜まるようにしてやった水場の水面から底までの深さは7センチで水面から土までの水深は4センチだった。 早速 水の中に1匹入っていき、もう1匹は同じ 藁(わら) の中で ジッとしていたが、数時間後にはこの水場に入ってくつろいでいるので、やはり水場があった方がイシガメ君達には良いのだろうと思った。