|
カテゴリ:どんぐり倶楽部
先日の大阪講演でわかったことパート2です。
私はとんでもない解釈をしていたことがありました(たぶんお気楽な性格故に 浅はかな解釈をしてしまいました) それは・・・「思考回路の剪定が始まる時期」です。 『早くて9歳、遅くても12歳』と言うのは どんぐりに出会うとみなさんすぐに目に入ることですよね。 私はまず、この早くて・と、遅くてもに意識がいきました。 う~ん、うちの子は何でも遅かったんだからきっと回路の剪定も 遅いはずうん、きっと12歳だな 講演を聞いて数分で になってました。 ”もともとエネルギー量の少ない子は処理する際にも大量のエネルギーを要し、 高速、大量、反復等をやらせストレスを与えることによりさらにエネルギーを大量に消費し 回路の剪定を早めることもあります” と先生がおっしゃっていました。直後、私の意識は数秒なくなります ひぇ~~ヤバい 私が今までやらせてきたことの害が、ストレスを与えガードを硬くさせ、吸収力を低下させ 学習嫌いにさせたことぐらい(ってこれだけでもすごいのに)だと思ってました それがなんと、思考回路を減らすお手伝いまでしてきたとは・・・・トホホでした。 でも、でも、でも~~~もうすぐ10歳になる娘ではありますが、 これからのことだけ考えて行こう という覚悟も改めてできたのでした。 そして、もし周りで以前の私のように「させている」人がいたら、このことはまず 絶対知ってもらおう!とも強く思いました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[どんぐり倶楽部] カテゴリの最新記事
|