California Journal

2007/03/29(木)12:42

ERのDVD

海外生活(47)

渡米留学を決めた当時は、ナースになることなど考えたこともなかった。アメリカのテレビドラマや洋画が大好きだったのだけれど、ERだけは全然興味がなく、見たいとも思わなかった。多分、一度や二度、NHK衛星で放映していたとき副音声(英語だけ)で見ようとしたけれど、医療専門用語が難しくて全然分からないからやめた覚えがある。 ERに対して興味がわかない気持ちは、病院で働き始めた最近でも同じだった。 夫が国家試験を受けるために、サクラメントに行ってきた。国家試験の同伴の際、私はいつもラップトップを持ってPC遊びとかブログ遊びとかに明け暮れていたのだけれど、昨年からデスクトップを使うようになったので、旅先ではコンピューターを持ち歩くことがなくなった。ケンジが一緒だから、ケンジと戯れるほうがよほど癒されるし。 3日間に及ぶ国家試験。コンピューターがないからホテルでケンジとベッドに並んでテレビを見た。朝起きて、夫を試験会場に送り出し、ホテルに帰ってきてから、テレビでCharm(魔女の3姉妹が、巷に出現するデーモンと戦うシリーズ物のテレビドラマ)とERを見てから、夫の試験会場にランチを持っていくという生活パターンを3日間過ごした。 数年前に、英語が全然分からなくて見たいと思わなかったERの出演者の台詞が、スラスラと耳に入ってきて感動した。 「ドクターはそんなことせえへんで。それはナースの仕事やろ?ナースはどこや?」 「そんな変なオーダー、あかんやん!」 「そこ!今手を洗わないでどうするの!」 と、突っ込みも入れられるほどになっていた。ERとはまた違うセッティングだけれど、医療関係の仕事を始めて、自分がどれだけ英語のボキャブラリーを学んだのかを実感して、感動した。普通のドラマを見るよりも、理解できた。この感動は、毎週木曜日、NBCを夜10時にみればいいのだけれど、夜10時はもう寝ている時間なので、これはDVDを買おうか?と思い、インターネットでアマゾンに行ってみた。6シーズン全部を買うと、196ドルぐらい。定価で279ドルだった。SEX and The City のシリーズは、全巻6シーズン、138ドルだった。 買おうかな。。。 で、日本のアマゾンをクリックしてみた。 桁が分からなくなって、え?と思いながら、3回目に数えてショックを受けた。 いちまんごせんななひゃく。。。と思ったら、定価157,500円だった。 販売価格、7万円以上。誰か買うのか?下手したら、飛行機運賃とDVD代出るよ?ちょっとぐらい高くつくだろうけど、定価で買ったと思えばね。どうでしょう? 6月で病棟で働き始めて1周年になる。サインナップボーナスの、残りの半分がもらえるから、やっぱり買うことにしよう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る