カテゴリ:生活
長くなるので
今日の献立 ○麻婆豆腐 ○もやしのナムル ○ジャガイモのミートグラタン ○若布スープ 食事は9時でした。 土曜日に弟君の友達A君のお母さんが来ました。 月曜日にスイミングで泳いでいる途中で我が家の弟君がA君に 「サボるなよ!・・・・・」 と文句を言い、無視をして行こうとするA君をB君が止めました。その手を振り払ったA君の手がB君の指に当たり、痛くて(突き指?)さらに何か気に触る一言を言われたB君はA君の顔面にパンチを入れてしまいました。 その場は練習に戻ったのですが、練習後迎えに来た両方の親が話を聞きました。でもB君は興奮していたのでその場は一度家に帰り、落ち着いてからA君宅に謝りに行ったそうです。 こんなことがあったのを知らないでしょ?と言いにきたようです。 (我が家は自転車で行っているのでスイミングに私は行きません) 実際に知らなかったのですが、発端は弟君が言った一言なので知らないのはおかしいと言うことできたようなのですが、私は 「知らないから子供が帰ってきたら話を聞くね」 と返事しました。 でも、その後もいろいろ話しが続き、何が言いたいのかはよく分からず、 「B君には謝ってくれたからもういいんだけど、これからのことが心配で。」 と言っていて帰って行きました。 よく考えても分からず、後から私も謝りに行かなくてはいけなかったのかな~とは思っています。 でも、これからのことが心配と言うことは、弟君とB君が二人でA君をいじめているととらえているのかとも思え、自分はどう対処していいか分かりません。 弟君の言い分はA君は ・練習のメニューをわざと減らしている&遅くしている。 ・隣のコースでサボっていると腹が立つ ・練習の途中で話をしている(必死に泳いでいたら、そんな元気はないはず) だから注意しただけだ!と言います。 俺は悪いことはしていないから謝らないとも・・・。 それからB君は普段人を殴ったりしないから相当のことをA君がしたはずだ(見ていなかったらしい)とも言ってました。 結局自分ひとりでは解決しないので今日B君のお母さんに話を聞きました。 「やっぱり済んだとは言っているけどまたあるかもって思ってるのかな~」 と言う結論に達しました。 でも、納得してないのならもう一度A君のお母さんと話をしたほうがいいと言うので3人で合いました。「この前のことはもう終わったからいいんだよ。でもねスイミングは大人が見ているけど、学校では分からないでしょ?そこで何かあったら困るから」 と言われてしまいました。やっぱり・・・。 言葉の端々から、小学生のころから仲の良かったA君と弟君は最近遊んでいない。とかB君と弟君は遊んでいるの?とか頭がいいから勉強のし過ぎでイライラがたまっていて家の子にあったっているとか・・・。 遊ばないのは気が合わないから、遊び方考え方が違うからでA君が嫌いだからではないです。A君のお母さんが 「勉強しなさいって言ってやるわけではないから家は言わないの。練習だったってサボるなっていってサボらないとは限らないから言わない」と言ってました。 だったら「仲良くしなさいって言って仲良くできるわけではないです。やりたくない遊びを無理にさせることはできないから一緒に遊びなさいとはいえません!」 おかしいでしょうか? 私としては、今回はB君がA君にパンチをしてしまったため、話が大きくなったわけですが、サボっていたのをたしなめたことはどこにいってしまったんでしょう!これからのことを言うならサボらずにがんばるって言ってくれないと!二人の意見が同じだったから2対1になっただけで気に入らないからあいつを!というのではないんだけどな~ でも、これはきっと「殴られた人でないと気持ちは分からないよ。暴力は絶対にダメだし、言葉の暴力もあるんだよ」って言われそうです。 暴力を正当化する気はないです、でも、小・中学生くらいなら気に入らないから一発殴った。痛かった。殴った方も親に怒られてやりすぎかな~と思った。っていうのはだめですか?みんなのいる前でやったんです。本人もそれなりの反省があると思うのは・・・ダメなんでしょうかね~。 (バッシング覚悟です。) 長文になり、話がまとまっていないですが、兄は小学校でB君的な立場でした。いっぱい謝ってきました。その兄が落ち着いて、弟は問題のない子と思っていたのですが、やはりありました。まだまだいろいろ出てきそうです。男の子は難しい!!!! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006.10.17 14:58:42
[生活] カテゴリの最新記事
|
|