テーマ:韓国語のお勉強日記(767)
カテゴリ:韓国語の勉強
韓国語の勉強を始めて1年経ったので、自分の勉強法を少しまとめてみようと思って書いてます。
これから勉強しようかなと思ってる方の参考になればいいなと思ったのと、 いろいろ手をつけているので、記録して自分の今後の勉強の指針にしていきたいです。 まず、韓国語を勉強するにあたって、英語の二の舞は嫌でした。 つまり読み書き文法はできても、話す聞くが全然ダメ。 それに韓国ドラマを本人の声で聞き取りたいのが1番の目的です。 また私は仕事をしていて小さい子供2人いるので、机に向かっての勉強は続かないだろうと思いました。 そこでまず聞く教材として有名なスピードラーニングとピンズラーで迷いました。 どちらも聞く教材ですが、スピードラーニングはリスニング、ピンズラーはスピーキングの教材だと 私は思います。 ピンズラーは無料の1課しか聞いてないので他の課はわかりませんが、5行くらいの短いフレーズを30分かけて、 話せるようにするみたいです。 初めて聞いた時はさっぱりわからないし、全然面白くなくてこれは無理だなと思いました。 最近聞いてみたら、ピンズラーのよさがわかりました。 知識がある今だったら、スピーキングのいい練習になりました。 短いフレーズをしつこく繰り返して口に出したり、質問されたりします。 机には向かわないけれど、積極的な勉強です。 さすがにそのフレーズは記憶に残ります。 まったくわからない言語だから、たくさんの言葉を赤ちゃんと同じようにインプットしたいと思って、 私はスピードラーニングにしました。 今でも私はこれから始めてよかったと思ってます。 スピードラーニングは1日5分からでもいいと言ってるように、BGM的に聞くものです。 さすがに5分は謳い文句じゃないかと思いますけど・・・。 私はBGMとして聞くのであれば、1日30分以上は聞けてます。 ストーリー仕立てで内容が面白いです。 BGM的じゃなく、慣れてくれば韓国語のすぐ後について話すシャドーイングもできます。 テキストもついてくるので、テキストを書いたり、読んだりすることもできます。 高いけれど、長く使える教材だと思ってます。 スピードラーニングを聞き始めて1、2ヶ月してからだと思いますが、やっぱりハングルを 読み書きしたい、文法を知りたいという思いが強くなりました。 その時、買ったドリルがすごくよかったので、それを紹介したいと思います。 実はこのドリルの前に文法の本を買ってそれでハングルは覚えたのですが、書き順が載ってなかったのです。 子供がひらがなを覚えるように書き順も載っていて、なぞって書き込んで覚えられるドリルが欲しくなり、 楽天ブックスでレビューを参考に探しました。 それが八田 靖史先生の「ハングルドリル」です。 これは本当にお勧めです。 机に向かう時間を取るのはなかなか難しかったのですが、それでも頑張って1冊終わらせました。 内容はハングルの読み書きからハムニダ体の簡単な文を作るところまでです。 ペラペラコラムというのがとてもよくて、これで濁音化、連音化、濃音化、激音化、hの無音化、鼻音化 を覚えましたよ。 八田先生がすごい面白い人なんです。 これを1冊やれば、間違いなくハングルの読み書きはできます。 CD付きなので、発音も確認できます。 中身はこんな感じです↓ ![]() ![]() ![]() 最後のページに今後のステップとしてヘヨ体のことが書かれています。 ハムニダ体は固い敬語、ヘヨ体は柔らかい敬語表現です。 ヘヨ体からヨを取ると、パンマルという非敬語表現(タメ口)になります。 ヘヨ体は、別のドリル「ハングルペラペラドリル」に載ってます。 ハムニダ体の方が活用が簡単です。 両方同時にやるとごっちゃになるので、まずは簡単なハムニダ体を覚えます。 私はこのドリルをやる前は、全然活用がわかってませんでした。 ある一文を意味不明なまま、最初になぞるところから始めるのですが、 1冊やり終えるとこの文の意味がわかってしまうという八田先生らしいしかけがあります。 学生時代以来の勉強ですが、新しいことを学ぶのは本当に楽しいと思いました。 特にあの宇宙文字だったハングルが読み書きできるようになったのはすごい喜びでした。 韓国ドラマを見ていても、ドラマに出てくるハングルを読めるようになりました。 読み書きだけでも、話す聞くだけでもダメで、4つのバランスをうまくとって勉強するのが いいんじゃないかと思ってます。 特に韓国語は連音化があり、後にくる単語で発音が変わってくるので、耳だけだと聞き取れなかった言葉も ハングルを覚えてからは、ぐーんと聞き取れる言葉が増えたと思います。 では、あんにょん!
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011.09.30 07:29:15
[韓国語の勉強] カテゴリの最新記事
|
|