名古屋嬢ひなの。ボンジュールな日々

2009/03/28(土)21:32

節約生活VS浪費的懸賞生活

日常生活へのヒント(生き方・暮らし)(127)

ウチは基本的に倹約生活に程遠い、外食やデパ地下グルメ、お出掛けが 大好きな浪費の暮らしですが、それなりに工夫して 余り無駄遣いをしないように心掛けています。 ご訪問、ありがとうございます 残念なことに、順位は随分と凋落気味 ↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いします ◆食料品は‥ 特売品・見切り品を中心にし、クレジットカードが利用できなくても (懸賞がなくても)できるだけ安い激安スーパーを利用。 時々はデパートの夕方見切りを利用し、更にデパート友の会の積立と併用。 ◆衣料品は‥ デパートでも特売以外は滅多に買わず、バーゲンやクリアランスを利用。 流行を追う商品は多少買うけれど、安いだけでは買わない。 「安かろう、悪かろう」商品は結局損なので、滅多に買わないですね。 ◆懸賞生活は‥ オープン懸賞が滅多に当たらない為、 時々クローズド懸賞に応募します。 特にコンビニの懸賞は、定価で買うもの(対象商品以外)がほとんど ない為に、たま~にしか応募しない。 懸賞のレシート作り・葉書収集の為に、他府県等に遠征したり旅行するのを 生き甲斐にしている達人さんも少なくないと思いますが、 それは否定をするつもりはありません。 私はそこまで懸賞にのめり込む時間も労力、お金も続かず、 真似はできませんね。。 趣味としては楽しいかもしれませんが、懸賞の為に必要のない 商品を買うことは、ささやかな浪費かもしれません。 ◆公私共に‥ 「ないものねだり」をするよりも、「足るを知る」生活を 目指したいと思うこの頃。 自分なりの節約をしつつも、たまには散財しないと、お金が循環しないとも ききます。 受講料のかかる習い事や映画・観劇等も、 暮らしのスパイスとして自分のやりくりの範囲で楽しんでいます 皆さんは、普段の節約でどういうことを心掛けていますか また、どうしてもお金を掛けたいことは何でしょうか

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る