|
カテゴリ:守山区史跡散策路
瓢箪山古墳
守山史跡散策路 3で紹介した白山神社 (市場)から徒歩で30分ほど東に位置。 東に守山小学校があり細い一方通行路を挟み隣接しています 名古屋市教育委員会の案内の転記になってしまいますが 小幡原台地の縁の北西に向かって築かれた、全長63m、前方部幅58m、高さ5mの2段築造の前方後円墳。5世紀末から6世紀初めに築かれたもの。 ![]() 周辺はフェンスで囲われ、前方後円墳とは感じ得ない森の印象。 古墳の一部は公園なっており、子供達の遊び場となっています。 グーグルアースで見ても森だな。 かつては多くの古墳があったとされるが、宅地開発等で荒廃していったようです。 ![]() ![]() 周囲は小学校と住宅街に囲まれ、一画だけがこんもりと木々が生い茂っています。 小学校横で怪しいおやじが古墳を眺め佇む、下校時間・・・・・職質されそう。 ![]() 次男が潔癖症でなかった頃、夏の自由研究で古墳をまわったものです。 こんな身近にあったとは、今更ながら驚き。 グーグルさんから見た古墳、形状を比較してみた。 青塚古墳は資料館も整備され、おこちゃまの学習にはお勧めです。 ![]() 白山神社(市場) アクセス ゆとりーとライン「守山」下車 瀬戸街道(県道名古屋-瀬戸線)瓢箪山交差点を左に入り北へ300m程 駐車場はありません、路肩駐車できる幅員もありません。 歩きましょう。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022.04.07 23:18:11
コメント(0) | コメントを書く
[守山区史跡散策路] カテゴリの最新記事
|