2149681 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おやじのブログ

おやじのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

iwana07

iwana07

Recent Posts

Archives

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07@ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07@ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2017.06.28
XML
カテゴリ:神社仏閣・御朱印
7月9日から始まる名古屋場所
幟を見たくなり、自宅から近いところにある相応寺に夕散歩
相応寺は八角部屋(壱岐の海)の宿舎ともなっています
山門前へ、あった、あった幟がありました
八角部屋と壱岐の海の2本が雨上がりの青空にたなびいています
おやじは相撲ファンではないけれど、この風情は夏が近い事を感じる季節の風物詩

この辺り道も狭く、車を止める場所はありませんのでご注意を

立派な山門です
このお寺、元は東区の山口町にあったものを昭和初期に移築したもの

山門額と本堂の額は尾張藩主德川義直の直筆とされています

夕方の境内静まり返っています、二の門(補修工事中?)から本堂方向を覗う
おすもうさんもお休みでしょう、ここで遠慮しました


名古屋市千種区城山町1-47 相応寺






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.28 19:47:59
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣・御朱印] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X