2142123 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おやじのブログ

おやじのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

iwana07

iwana07

Recent Posts

Archives

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07@ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07@ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2020.06.09
XML
カテゴリ:古墳
高御堂古墳
貴船神社境内から出土した神領銅鐸、その銅鐸を貴船神社に変わり保管するという瑞雲寺から北に徒歩2~3分のところに高御堂公園があります。
公園北側にこんもり盛り上がって木々が生い茂る一画があります。
緑を残し自然と親しめるいい公園だね、と思っていた。

公園北側の歩道沿いのフェンスの先に「高御堂古墳」の石標を見付けた。
このこんもりは古墳のようです。
銅鐸ついでにひと回りしてみました。

公園西側まで来ると春日井市教育委員会の「高御堂古墳」の解説板があった。
それによれば春日井市唯一の前方後円墳だそうな。
その年代は古墳時代(300~700年)に作られ、詳細な年代までは特定できていないようです。
発掘調査から古墳の長さは63㍍で後方の幅が38㍍、高さが約7㍍、前方が幅29㍍高さ約5㍍だったようで、現在の姿は復元されたものらしい。
後方部は3段、前方部は2段の平坦部分があり、そこ壺型の埴輪が置かれていたとされます。
埋葬者や埋葬品は調査されていないので分からないようです。

このこんもりは川砂と粘土で盛り上げられ、墳丘斜面に川原石(当然ながら庄内川だろう)を使い葺石として敷き詰めたようで、古墳周囲は溝に囲われていたようです。
解説板あたりから見渡すと奥に向け高くなり、前方後円墳の形状がイメージできます。

石槨内部は発掘調査がされていないけれど、鏡や玉が埋葬されていると考察されるそうです。
過去を紐解く事業は景気に影響しない、大盤振る舞いの予算もこうした方向にはつかないのだろう。

後方(東側)に回り込むと周溝の面影を強く留めています。
町名の堀ノ内由来もこうしたところから来ているかもしれません。

気になったのが周辺の「まむしにちゅうい」の看板です。
これを見てしまうと迂闊に近づく気にはなれなくなる、無口な🐍も同じ気持ちだろう。
公園内にこの看板、自然が残っているという事ですが、鉄砲玉の子供達から目を離せないかもしれない。

高御堂古墳
築造時期 / 古墳時代(300~700年)
古墳形式 / 前方後円墳
住所 / ​春日井市堀ノ内町5-11-1(高御堂公園内)
関連記事 / ​瑞雲寺​、​神明神社​、​貴船神社​、​三明神社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.10.19 08:37:06
コメント(0) | コメントを書く
[古墳] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X