2104768 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おやじのブログ

おやじのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

iwana07

iwana07

Recent Posts

Archives

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07@ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07@ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2024.01.11
XML
カテゴリ:神社仏閣・御朱印
中村区塩池町の髭題目塔から南へ5分程の位置に鎮座する昌温山 菊泉寺。
たまたま前を通りかかり、立派な伽藍に目が留まり立ち寄ってみました。

南側から菊泉寺の眺め、綺麗な形の鐘楼と立派な山門、大きな屋根の本堂と庫裏、山門右に秋葉堂、正面駐車場左に立派な弘法堂が主な伽藍で、近年補修・整備が行われたのか綺麗な寺観です。

昌温山 菊泉寺 山門。
右手に寺号標、日比津・大秋の里散策コースの案内板があります。
散策コースのひとつとされるだけに地元で古くから鎮座する寺と見えます。

切妻瓦葺の四脚門で前後に軒唐破風が付く立派な門構えの木造山門。
左の鐘楼も木造の入母屋瓦葺のもので、今どきのコンクリート造りにはない、木の温もりが感じられる外観。

山門に掲げられている山号額は昌温山。

破風飾りは鳳凰のようで細かな意匠が施されたもの。

蟇股には鶴が施されている。

山門から境内。
右手に手水舎、庫裏、左手が本堂。

龍は威厳のある姿をしているが、水は注いでくれていなかった。
最近、水を注ぐ龍の姿を見れなくなり、どことなく哀愁を感じる。

境内左の鐘楼。
木鼻には獅子の装飾が施されており、梵鐘のアップを撮って見たが銘までは読み取れなかった。
なんでも、こちらには古い梵鐘が保存され、そこには「山田荘」の銘が刻まれているといい、かつての山田荘の広がりが感じられる。

本堂全景。
入母屋瓦葺で、堂前の立派な燈籠(寄進年未確認)が目を引く。

本堂の寺額。

曹洞宗 昌温山 菊泉寺は嘉永3年(1850)に火災に遭い、古い記録を焼失しており、焼け残った記録の一部から、天正15年(1587)頃、交雲宗易という方が、村の東北に薬師如来を安置し薬師堂と称した記録が残るとされます。
寛文6年(1666)頃、遠州元弘という方と、興倫元苗大和尚(当山二世)により、永安寺五世朴鼎豊淳大和尚に帰依し、一つの堂場を村中に建て薬師如来をむかえたそうで、これが菊泉寺の開山で菊泉寺開山は朴鼎豊淳大和尚となるようです。
元禄年中(1688~1704)、名古屋市伊藤次郎左右衛門祐良(松坂屋13代当主)により十一面観音菩薩及び、地蔵尊の霊體を寄付され、十一面観音菩薩を本尊としました。
明治24年10月28日(1891)の濃尾地震で伽藍は倒壊。
明治32年(1899)本堂等の伽藍が再建され、現在に至るようです。

当初は清州越しに伴いこちらに遷ってきた寺院と思っていましたが、地に根ざした歴史のあるお寺のようです。

元禄年中に寄進されたとされる本尊の十一面観音菩薩像(HPより)、像高など紹介されていませんが、間近でじっと拝んでみたいものです。
菊泉寺は写経もでき、定かではないですが座禅も出来るかもしれません。
いろいろと心乱れる事の多い昨今、機会を見て訪れてみたい。

山門右の秋葉殿。
火伏の神の秋葉権現を祀り、毎年11月には火防の祈りが捧げられるようです。
現在の建物は令和4年の台風により被災し、同年に修繕工事を終えたものと云う。
たまたま通りかかった菊泉寺ですが、当地の歴史を見て来た寺院のようです。

昌温山 菊泉寺
宗派 / 曹洞宗
創建 / 寛文6年(1666)
開山 / 朴鼎豊淳大和尚
本尊 / 十一面観音菩薩
脇侍 / 魔訶迦葉尊者、阿難陀尊者
安置 / 十六羅漢、大権修利菩薩、達磨祖師
秋葉堂 / 秋葉権現
弘法堂 / 弘法大師
所在地 / 名古屋市中村区栄生町24-15
髭題目塔(中村区塩池町)から菊泉寺 / ​南へ徒歩4分
関連記事 /
・​髭題目塔(中村区塩池町)
・​土江(ひじえ)神社
・​八幡社
・​「屋根神」西区名駅
・ ​ノリタケの森 日陶神社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.11 00:00:20
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣・御朱印] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X