おやじのブログ

2024/02/22(木)00:00

荒子公園 「前田利家・荒子梅苑」の梅

花暦(5)

2/14陽気に誘われ名古屋市中川区の荒子公園にある前田利家・荒子梅苑の梅を見に出かけてきました。 掲載するのが遅れ一週間前の開花状況になりますが掲載します。 そもそもこの日は名古屋市交通局の「駅から始まるヒラメキさんぽ」を歩いてきました。 名古屋市交通局の最寄り駅からスタートし、名所・旧跡を巡りながら指定されたバス停又は地下鉄駅をゴールとする5~6㌔のウオーキングイベント。 パンフレットに記されたコースを巡り、簡単な問題を解きながらコースを巡り、問題に正解すると抽選で豪華賞品が頂けるという。 籤運の悪い我家には縁がないはずだが、昨年のイベントで、かみさんに見事マナカチャージ券が当たった。 これに味を占めた訳ではないけれど、年が明けてから歩いていなかったかみさんの意向で出かけてきました。 スタートは地下鉄高畑駅からで、今回のウオーキングテーマは前田利家を訪ねるものでした。 写真は名鉄荒子駅西側出口に建てられた前田利家公初陣之像。 馬にまたがった若き利家と左は利家のかみさんおまつの方。 見送るこの姿はドラマの1シーンでも見ているようだ。 今年初めて咲き誇る梅と香りを感じる。 なるほど、このコース選択の趣旨には見頃を迎えつつある梅を感じてもらいたいようだ。 前田利家公初陣之像から南西に歩く事10分強で荒子公園に到着。 あまり歩いた事のないこの辺り、初めて公園を訪れたが公園には富士山もあったりする。 温かい陽気に誘われ日向ぼっこを楽しむ人も多かった。 荒子公園南側の「前田利家 荒子梅苑」の石標。 梅の花の色合いと香りは、寒い冬も間もなく終わり、春が来たぞと感じさせてくれるものだ。 園内には枝垂れ梅を始め紅梅など多様な種類の梅が見られます。 園内枝垂れ梅の開花状況。 こうして見ると当日は満開にはほど遠かったかな。 前田利家の家紋として知られる花ですね。 この梅が満開を迎えるのはいつ頃だろうか。 地元の方の会話から「梅祭りの頃には終わってないか」の声が聞こえて来た。 荒子公園では毎年梅祭りが開催されているようで、今年の梅まつりは3月2・3日で開催され、当日はキッチンカーや色々なイベントが行われるようです。 ただ、花より団子なら別だが、花はどうだろうかねぇ。 あれから一週間、暖かかったり、寒かったりの日が続いているだけに、今頃が見頃なのかもしれないね。 今年も地球沸騰化にともない、梅に限らず全てのものが早い盛期を迎えているだけに、花見のイベント開催日は悩ましい所だと思う。 余談ですが五条川の桜まつりは今年開催されるとか、久し振りに花より団子で訪れてみようかな。 前田利家公初陣之像 所在地 / 中川区吉良町138-2 前田利家・荒子梅苑 所在地 / 名古屋市中川区荒子2-193-2 訪問日 / 2024/02/14 公共交通機関 / 地下鉄東山線高畑駅から​徒歩約20分​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る