2077544 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おやじのブログ

おやじのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

iwana07

iwana07

Recent Posts

Archives

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07@ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07@ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2024.09.06
XML
カテゴリ:神社仏閣・御朱印
若宮八幡社と社名だけ聞くと中区栄に鎮座する名古屋総鎮守 若宮八幡社がすぐに思い浮かびますが、今回の若宮八幡社は中村区西米野町、駅西に鎮座する若宮八幡社。

上は明治31年当時とほぼ現在の笈瀬村大字米野。
一面に田畑が広がる中に、東西に柳街道が続き街道沿いを中心に米野、牧野集落があります。
若宮八幡社の鎮座地は赤枠部分にあたり、当時は田畑以外になにもない。

かつては薦野郷と呼ばれ、笈瀬川の右岸、現在の地下鉄桜通線太閤通駅から西側を西米野、近鉄米野駅西側の下米野、太閤通駅の東に上米野があり、鉄道用地の米野が残っている。
現在の米野の由来は定かではなく、薦野が転じたものか、一面の稲から付いたものかよくわからないが、米野駅西側の長松寺付近には米野城もあったとされ、古くからの地名なんだろう。
今では広大な水田の姿はなく、住宅の連なるアスファルト化された街に変貌しています。

若宮八幡社社頭から名駅方向の東の眺め。
杜は見えているのですが、社頭が見つからずひと回りした。
地下鉄太閤通駅4番出口から右に進み、一筋目を右に進むとこの通りに出るはずです。

とはいっても鳥居や、社標などの目印がなく、写真中央の「若宮八幡社」の看板が入口です。

住宅街の細い路地の先に、若宮八幡社の杜と鳥居の姿があります。

社頭全景。
石の明神鳥居と右に社標は、鳥居が昭和7年、社標は昭和12年に寄進されたものでした。

鳥居から境内の眺め。
参道左に手水舎、正面に社殿、社殿の両脇に境内社が祀られています。
境内は杜が作る大きな木陰に包まれており、境内の龍ヶ池には流水が注がれていることもあり、汗もスッと引いて行く。

境内の木陰を作っているのは二本の楠の御神木。

拝殿は木造切妻造の妻入りで一間の向拝が付き、向拝の額は「若宮八幡社」、破風や鬼には橘紋が入る。
当神社の由緒書きは探したが見つけられず詳細は分かりません。
応神天皇の第四皇子仁徳天皇が祭神と思われます。
尾張志5(1898)に目を通すと「若宮八幡社 くまのの社 金山社 サグジノ社 辨天社並米野村にあり」と書かれているがそれ以上の記述はなかった。
web情報によれば「明治42年、米野公園の北の熊野社に合祀、戦後の昭和26年に元地に戻る」とあったが明治31年の地図だけ捉えれば、記載されていてもいいような気もする。
また、境内には「昭和7年境内地寄付」の碑が残り、一歩の線に繋がらず空っぽの頭を尚更混乱させる。
ひとつ確かなのは、開発される以前の米野集落から現在に至る迄氏子により継がれて来た神社だということくらいか。
境内右に龍ヶ池に浮かぶ龍輝辨戝天。

龍ヶ池。
池の中央に龍輝辨戝天が祀られており、水が動いていることもあり涼しい。
池の後方には開運白龍王の鳥居があります。

拝殿左の境内社。
鳥居の先が開運白龍王、左手には祠が祀られています。
社標は昭和35年、鳥居は昭和25年健之とありました。

白龍王・・・水辺もある、聳える古木もある、龍なの、蛇なの・・・とぐろを巻いた重軽石?
なにかはいるのだろう。

檜皮葺流造の開運白龍王本殿。
・・・いない。

左の祠の中、重軽石よりリアルなものが安置されていた。
比較的新しいのでこの主が境内のどこかにいると思うと、一気に暑さが吹っ飛ぶ。
独身時代、金運を授かると云われて財布に忍ばせたものだが、あまり効果はなかった記憶がある。

拝殿右には霊石、境内地寄付の碑、軍神像が安置されています。

これが昭和七年境内地寄付の碑。
碑は石臼にプレートが付けられたもので随分と使い込まれたものに見えます。
今や蕎麦屋くらいしかお目にかからないが、この地で挽かれたものはなんだろう。

軍神像から右の境内。

龍徳辨戝天。
という事はこの先にも水辺がある。

境内には水に纏わる神様が多く祀られていますが、こちらもその一つ。
いつから鎮座するか分からないが、成長した幹が燈籠(寄進年不明)を巻き込む様に聳えていたのが印象に残ります。

龍徳辨戝天。
周囲に堀が巡らされていましたが、水源がなく当日は干上がっていました。
遅々として動こうとしない台風が上陸している今なら水を湛えているだろう。

龍徳辨戝天の左から見た若宮八幡社の本殿。
大きな覆屋の下に流造の本殿、左手に幣殿・拝殿と連なっています。

拝殿方向の眺め。

拝殿から社頭の眺め。
ありゃ、こうして見ると狛犬がいるじゃないか、見落としていたな。
この木陰から体温越えのあそこに出たくなくなる、若宮八幡社は街中のオアシスかもしれない。

若宮八幡社
創建 / 不明
祭神 / 仁徳天皇
境内社 / 龍輝辨戝天、開運白龍王、龍徳辨戝天
所在地 / ​名古屋市中村区西米野町1-79-2​  
参拝日 / 2024/08/02
厳島神社から若宮八幡社 / 西に向かい、名古屋環状線の黄金通1丁目歩道橋を渡り​徒歩12~13分
関連記事
・​須佐之男社・迦具土社
・​牧野神明社
・​厳島神社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.06 00:00:45
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣・御朱印] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X