ときめき旅日記

2012/02/05(日)22:48

東海道線【早川駅】・魚藍観音

東海道線の駅(5)

12月23日に東海道線で湯河原に行った時だった。 小田原の次の「早川駅」に着くと、下り方向右側に白い観音様が見えるではないか 何回も東海道線に乗っていても、これに気づいたのは今回が初めてで、ずっと気になっていた。 今回、早川駅まで行って、この観音様を近くで見てみた 早川駅から歩いて約10分のところで、真言宗東善院の観音様で、「魚藍大観音」という。 観音様の内部は入れず、人気(ひとけ)はほとんどなかった。 高台にある観音様の先には東海道線と相模湾、小田原漁港、西湘バイパスがあり、海上の安全と豊漁を祈って建立されたようだ。 また、観音様の後ろには新幹線も通って、全力で走り抜けている。 瓦屋根でのどかな雰囲気の早川駅 早川駅ホームからの魚藍大観音(左奥) 近くで見た魚藍大観音 下から見上げた魚藍大観音。 魚が入ったカゴを持っているのが印象的だ。 海を眺めている魚藍大観音 魚藍大観音から見た早川駅、相模湾、西湘バイパス 東善院本堂 入口には6体のお地蔵様もいた 本堂と観音様とお地蔵様 観音様をバックに走る東海道線(早川駅付近)。 最近の東海道線普通列車はE231系やE233系が主流となった。 みかん畑と魚藍観音 早川駅のすぐ近くには小田原漁港があり、数多くの漁船が停泊している。 灯台は小田原にちなんで、ちょうちんの形をしているのがユニークだ。 西湘バイパスの小田原ブルーウェイブリッジと、ちょうちん灯台(右下) 小田原漁港 【鉄道模型 Nゲージ ニューホビー】【新品】Nゲージ/トミーテック 鉄道むすめ コンテナコレクションvol.5小田急レストランシステム/ロマンスカーアテンダント渋沢あさぎ 31ftコンテナ【A'】内容物確認の為、外箱のみ開封済み

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る