ときめき旅日記

2012/03/17(土)19:38

武蔵野線の新駅【吉川美南(よしかわみなみ)駅】

埼玉の旅(42)

寝台特急「日本海」や急行「きたぐに」の廃止が話題だった今回のJRダイヤ改正の中で、埼玉地区の話題といえば、武蔵野線の新駅「吉川美南」駅開業であろう。 もともとは貨物の武蔵野操車場の跡地だった所に新駅を設置して再開発を行う計画で、そのため、今のところは駅周辺は特に何もない。 駅の特徴として、府中本町方面、西船橋方面の各乗り場のほかに待避線が設けられ、片面ホーム1本、両面の島式ホームが1本ある。 通常、この駅始発終着や退避はないのだが、ダイヤが乱れた際に折り返しが出来るようの配慮らしい。 確かに折り返し設備がないと、事故があった場合の見合わせ区間が広範囲におよび、たとえば京浜東北線が都内で事故になった場合、大宮~蒲田がストップする時がある これから何年か経ち、吉川美南駅周辺がどう変わっていくか興味深いところだ 当然ながら真新しい駅名標 木目のデザインが上品なエスカレーター乗り場と、開業記念のパネル。 吉川市はナマズが有名なので「なまりん」というキャラがいる。 階段部分が葉っぱの様な形のガラス張りが特徴の吉川美南駅。 西口(上)と東口(下)は同じ様な造りだ。 吉川美南駅の発車案内。 列車の現在位置が一目でわかる。 左側の2番線は普段は使われないが、たまに発車する場合があるみたい。 吉川美南駅に停車中の武蔵野線・京葉線直通東京行き205系。 ここから東京駅まで乗り換えなしで行けるのも売りのようだ。 停車中の「しもうさ号」大宮行き。 武蔵浦和から武蔵野貨物線を通る一風変わった経路を走る。新幹線に乗るには便利かも。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る