|
テーマ:鉄道(14235)
カテゴリ:特急乗車記
【4月7日】
箱根トコトコきっぷで箱根登山鉄道を満喫し、小田原からは帰宅の途につくわけだが、ここはJRの特急踊り子号に乗ってみることにしました。 箱根トコトコきっぷの記事 伊豆急下田・伊東・熱海などの伊豆から東京地区を結ぶ踊り子号は、今や貴重な国鉄特急車両である185系が使用され、いつ置き換わるかわからないので、今のうちに乗ってみる価値はあると思います。 これに乗って東京まで…ではなく、その先の上野を通り、常磐線の我孫子まで行きました。 上野東京ラインの開業で東海道線と宇都宮・高崎・常磐線と直通するようになり、臨時ではあるけど我孫子発伊豆急下田行なんて踊り子号が出来たわけです。(全車指定席) なので我孫子、柏、松戸、北千住(東武スカイツリーライン)から伊豆方面が楽になしました。 ![]() 小田原駅の発車案内。 かつては東海道線上りはほとんどが東京行きだったが、今は宇都宮や高崎など行き先がバラエティになった。 ![]() 一時は新しい色に変更になった時期もあったが、今はデビュー当時の塗装になったようだ。 ![]() 我孫子行きだが幕がないのか、「特急踊り子」の幕が使われる。 ![]() 元々は特急と普通列車の両方に使われるように転換クロスの座席だったが、今はリクライニングシートになり、特急や指定席の快速の使用が主になっている。 ![]() 座席の間隔は狭く、夜行快速ムーンライトながらで使用されるとちょっとシンドイと思う。 ![]() 特急としては珍しく、窓が開く。 ![]() 停車駅などの電光掲示はなく、緑色の指定席の表示が国鉄時代のようだ。 ![]() ![]() ホテルの様な最近の特急車両の洗面所付近に慣れると、こちらもシンプルで時代を感じる。 ファン以外の人は新車を待ち望んでいるのでは? ![]() 我孫子に到着。 緑の斜めの模様が185系の特徴で、昭和56年頃のデビュー当時は斬新な塗装で話題だった。 ![]() ![]() ![]() 我孫子に着いてからはホーム上にある「弥生軒」のそば屋でから揚げそばを注文。 案の定大きいから揚げだが結構おいしく、2個でもいけそうな気がした。 「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。 鉄道旅行の参考になれば幸いです^^ ![]() ※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
[特急乗車記] カテゴリの最新記事
|