3191822 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

東京都練馬区 社会保険労務士 中村事務所   (社労士ブログ 代書屋稼業 奮闘記)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

代書屋sr▼・ェ・▼

代書屋sr▼・ェ・▼

Calendar

Category

Favorite Blog

季節外れの・・・ New! 幼虫2005さん

給与計算をしていま… New! SRきんさん

最近読んだ本(会社… へこきもとさん

2級建築施工管理技… かずさのサムライさん

親孝行するか 大和侍( 葛城総研 藩士 )さん

オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
野山系の行政書士が… 野山系の石井行政書士さん
志水ブログ。 志水まさゆきさん
コミュニケーション… コミュニケーション社労士(4864)の富山は南砺市の中島武司です。さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん

Comments

人間辛抱@ Re:★2018年を振り返って(12/31) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
代書屋sr▼・ェ・▼@ Re[1]:★2018年を振り返って(12/31) 太っちょSRさんへ 人生、100年時代。昔で…
太っちょSR@ Re:★2018年を振り返って(12/31) >俺も年をとったせいか、何もかもが退屈…
代書屋sr▼・ェ・▼@ Re[1]:★近況報告(04/14) 太っちょSRさんへ そうだったのですね。…
太っちょSR@ Re:★近況報告(04/14) 最近、ブログの更新が無いので気にした人…
代書屋sr▼・ェ・▼@ Re[1]:★近況報告(04/14) 太っちょSRさんへ 5ちゃんもほとんど見な…
太っちょSR@ Re:★近況報告(04/14) ご無事で何よりww 5ちゃん辺りで話題にな…
うえうえ@ Re:★腎臓移植後3年(11/26) ご無沙汰しております。 あの大手術から、…
代書屋sr▼・ェ・▼@ Re[1]:★腎臓移植後3年(11/26) 行政書士&許認可コンサルタント 山崎事…
2010年11月22日
XML
カテゴリ:社労士のネット術

オフ会の参加者がだんだん集まってきた。やっぱり、それなりの人数が揃わないと面白くないから幹事としては気を遣うよな。予定している人数は、もうちょっと多いから、12月11日(土)予定が空いている人は。ぜひ参加して欲しい。同業者といっても、しがらみがない者同士の集まりだから、きっと楽しいと思うよ。

先日、プロバイダを変えた関係で、やはりメールが届いていなかった不手際があった。もし、お返事が届いていない方がいたら申し訳ない。念のため再度メールをください。これから、参加を検討している人も大歓迎なのでメールよろしくです。

さて、このブログを始めて6年が経過した。こんなに続くとは自分でも予想していなかったことなんだが、振り返ると、この1年はかなりブログを書く環境が変わってきたと感じる。まず、この楽天ブログの同業者の書き手が激減したこと。ブログをやめてしまったか、やめないまでもほとんど更新しなくなってしまった人がたくさんいる。

この理由がなにか考えてみたんだが、ひとつは楽天の物売り主義に嫌気してアメブロへ移行した人が多い。やっぱり書く以上は、多くの人に読んで欲しいという欲はあるわけで、正直、俺もどなたが読んでくれているのかさっぱりわからない状態で書いていることが多い。

もうひとつはツイッターの流行がかなり影響している

と思っている。ブログはある程度の文章表現能力がないと厳しい。ある程度、まとまった文章を書かないと、結局は読んでもらえない。だから、そういうことが苦痛と感じる人には、ブログは向かないんだが、そこへいくとツイッターは文章の表現とか構成力とかまるでおかまいなしだから、続けやすいんだろうな。

有益な情報を持っている人が、必ずしも文章力があるというわけはないので、ある意味ツイッターの方が、ブログより情報収集ツールとしては優れている面があるように思える。だから、これも考えようで、割り切って上手に使えばいいのだが、俺は変なところで頑固だから、今ひとつツイッターを使い切れていない。

ブログの引越も、どうも楽天ブログは特殊らしく、他のブログへすっかり移行ってわけにはいかないので、結局、楽天で騙しだまし、ずるずるやってしまったのだが、正直、そろそろ楽天はダメかなって思っている。来年は、他のブログへ移るか真剣に検討しないとならないだろう。

ブログもそうなんだが、HPもツイッターも来年は、運用を見直ししないといけないように感じている。ある意味、書き続けることで俺は道を開いてきたような気がしているので、書くことは仕事の一部になっていると思う。であれば、なにが最も効率的なのか、

当然考えるわな・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年11月23日 04時05分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[社労士のネット術] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X