|
カテゴリ:社労士の仕事道具
ガソリン、相変わらず給油できず。来週には、改善されるかもしれないという報道を信じたいが、被災地優先なのでどうなるかわからない。噂では、便乗値上げをしているスタンドもあり、1リットル250円という話もある。 自宅の近所に数店、ガソリンスタンドがあるが、営業していないので買いに行けない。売っているスタンドを探す燃料もないので身動きがとれなくなっている。正直、かなり困っている。 昨日、スーパーで久しぶりに牛乳を発見。速攻で2本購入した。俺の好きな納豆は未だに入手できず。今回の、震災でいらないと思っていたけど、こういう目に遭うと、 やっぱりあった方がいいかなって思うモノを購入した。 まず、自転車を購入。これがあれば、近所への買い物はコレで足りる。探し回って、やっと入手したのが電池で聞けるラジオ。ネットでもずいぶん探したが、すべて売り切れ。メーカーもこんな需要があるとは思っていなかったのか、在庫もほとんどないようだ。買えたのは中国製のいかにもって感じのラジオなんだけど、ないよりはいいか。 停電対策に注文した保冷剤は、冷凍庫へ。これは、結局あまり必要ではなかったな。同じくLEDランタンは未だ届かず。無停電電源もいつ入荷してくるかわからないらしい。故障したマウスの代わりに購入したのが、電池不要のマウス。これは、マウスパッドの方に電源があって、それで動くのだが、仕組みはよくわからない。 故障した無線マウス、確か、5000円くらいしたので、もったいないから修理に出すことにした。それにしても、ウチはキーボードとマウスがしょっちゅう故障して、よく買い換えるんだが、これって 俺だけなのかな・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[社労士の仕事道具] カテゴリの最新記事
|