|
カテゴリ:社労士の仕事道具
決戦は木曜日。なんとなく梯子を外されたカタチになっているせいか、ちょっと手持無沙汰な感じになっている。まぁ、今回のことは、そう言えば梯子の外されっぱなしの連続。でも、そう思うのは、自分にどこか依存心がある、いや、あったから、そう思うのかも知れない。 確かに、ある意味「依存」した方がりこうだし、楽だってこともある。だけど、ビジネスってヤツは、これが命取りになることだってあるよな。依存心があると、なんの問題意識も感じなくなったり、新しい発見や気づきも得られなくなる。仕事は、自分で考えて行動しないと、結局はうまくいかないと思う。 さて、昨日、事務機器屋さんが、ウチに来てサーバーの見積もりを置いていった。その見積金額約60万円。リースにしたら、月額12000円の5年。年間15万しか経費で落ちないなら、現金で購入してもいいかなとも思った。 サーバーを設置した場合のメリットは、まずデータの守りが堅牢になるということ。気がつくとも今や、データがないと仕事がまったく出来ない状態になっているからね。それから、もうひとつ大事なのは、サーバーの設置で本格的なモバイル環境が構築できること。 つまり、私的クラウドの構築が可能になるわけだ。 ノートパソコンさえ持って出かければ、どこにいても仕事が出来る状態になるわけで、これはなかなか魅力的だと思う。当面は、というか状況が許す限り、ひとり社労士事務所を続けていくつもりなんだが、ひとりでなんでもやらないといけないわけだから、その分徹底的に仕事のやり方は合理化しないといけない。 決済代行会社からメール。主要ブランド2社の審査が通過したとのこと。まぁ、俺は、昔はけっこうやんちゃして、N信販の超高額なリースを踏み倒したりしたこともある。現在は、金銭に関しては、かなり身綺麗にしているから、そんなの通って当たり前だ。 ビジネスの世界では、決済システムの進歩って知らない間に、もの凄いことになっている。楽天もグリーもモバゲーもキチンと金を集めてくるシステムがあるから儲かっていると俺は思う。この要素を自分のビジネスに取り入れないと大損だよな。そういう面では、士業って かなり遅れているって思うよ・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[社労士の仕事道具] カテゴリの最新記事
|