|
カテゴリ:社労士の休日
ゆっくり連休を楽しんでいる。いろいろ仕事のことを考えてしまうと気になってしまうが、連休中はすべて忘れて、頭をリフレッシュする方を優先した。2日は、ウイークデーで、カレンダー上は、稼働日だったんだが、携帯の電源を落としてしまった。(笑) そうは言っても、俺らの仕事は、基本サービス業だから、顧客の依頼は無視できないよな。実はこの連休中、二回顧問先を訪問している。労災の対応なんだが、まぁ、スーツなんて連休中は着たくないので、ジーンズにポロシャツ着て出かけたよ。 4日のみどりの日は、行田市にある忍城へ遊びに出かけた。最近、中世城郭跡に強い興味があって、徐々にお城マニアになりつつある。お城と言っても、天守閣のあるような立派なもんじゃなくて、ほとんどは空堀や土塁、それらしき石垣が残るだけの廃城や陣屋の跡だ。 日本全国に、そういう廃城は3万から4万ヶ所あるといわれている。そして、そのほとんどが現在では、都市化の開発で遺構すら残っていない場合も多いが、意外に身近な場所にその痕跡があったりする。自宅の近くにも、いくつかある。教科書では勉強しなかった埋もれた歴史がそこにある。
![]()
忍城というのは、石田三成が水攻めにしたが、結局、最後まで落ちなかったという名城。なにやら天守閣ぽいものが写っているが、実は忍城にはもともと平城で天守閣はない。これは行政が観光用に造ってしまった捏造天守で、お城マニアにはすこぶる評判が悪い。 「のぼうの城」という映画が、この秋に公開される予定だったのだが、震災の自粛で1年公開が延期された。なんでも水攻めのシーンがいけないらしいが、意味がわからないよな。この舞台になった城が忍城で、来年はちょっとしたブームになるかも知れない。 さて、昨日、某行政から電話。月曜日に、役所へ来るようにとのことだった。話の結論を電話では言わないところが、いつもの、いかにもって感じなんだが、しかし、どのような結果になろうとも、これで一応の決着をみることになりそうだ。足かけ、半年の持久戦。我慢することを 学んだ気がする・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[社労士の休日] カテゴリの最新記事
|