|
カテゴリ:社労士業の営業方法
サイトがようやく完成した。本業が士業の先生に製作を依頼していたのだが、やはり同業者なので、こちらのニュアンス的なものも理解してもらって、それが見事に反映されるというか、つまり痒いところに手が届く感じで、非常に、満足度が高い。 SEO対策はまだ、全然これからだけど、YHoooカテゴリーには5万円払って掲載しておいたので、キーワード次第では、ある程度上位にくるようだ。昨日、さっそく、このサイト経由でお取引が成立したので、少しだけ手応えを感じている。しかし、まだ本来の、俺が意図したカタチにはなっておらず、これがキチンと機能してくれるのか、まだかなり課題も多く、不安もある。 今日は6月1日だから、当初の4月1日スタート予定から、2ヵ月遅れになってしまった計算だ。だけど、今考えると、もし4月1日スタートであったとしても、状況的に、なにかに有利というわけじゃなかったはずだから、まあ、これはこれでヨシとしておこう。仕事も人生も すべて計算通りにはならないもんだよ。 今週は、団体の理事3名で作戦会議をすることになっていて、士気も高い。これで、ようやく営業活動に着手ができるようになった。そのための営業ツールもこれから作成していく予定だ。こういう団体を運営することになって、本業の社労士業にも新たな切り口が生まれ始めていることが嬉しい、それは計算通りだ。 さて、ここにきて困ったことかある。もし解決方法を知っている人がいれば教えて欲しいのだが、一昨日あたりから、携帯電話のメールに大量の迷惑メールが突然来るようになった。ドメイン拒否設定をしても、なぜかすり抜けてくるというか、ドメイン自体も次から次に変化してくる。迷惑メールを送りつけてくる業者はほぼ同一の業者なんだろうけど、マジ頭来るよ。 アドレスを変えれば済むのだが、以前も同じ理由で変えたから、変えたら負け・・・みたいな気もするので癪に障る。どこのどいつだが知らんが、メチャむかつくよ。マジで 殺してやりたい・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[社労士業の営業方法] カテゴリの最新記事
|