|
カテゴリ:社労士の日常雑感
吉田典史氏から献本していただいた新著を読み終える。感想は、下書きを書いておいたので17日に投稿する。人事労務分野の仕事にメンタル的なアプローチを模索している俺としては、とても参考になったと思う。 さて、今日は夕方、上野発の寝台特急北斗星に乗車する。来年の北海道新幹線の開通、車両の老朽化で、定期運行が廃止になり、8月まで臨時運行のみになっている。恐らく、このまま廃止になるので、この機会に乗っておこうということになったのである。 3泊4日の旅行日程で、仕事のことは多少気になるが、そろそろ、数日の旅行に行けるぐらいの仕事量のバランスにしないといけないので、これも訓練のウチである。いま、仕事はほどほどのところで回っているので、気持ち的には余裕があるかもしれない。 最近、無印良品の文房具に凝っているので、当然のように無印の万年筆も買った。(アルミ丸軸万年筆) ![]() キャップも軸もオールアルミ製で、無印良品らしくスタイリッシュな万年筆である。見た目の質感はとても良い。正直、アルミの手触りの感触は好きではない。普通にアクリル樹脂の方が俺は落ち着く。まぁ、これは好みの問題だが。
ロットリングのコンバーターを購入。ヨーロッパ共通規格のコンバーターなら、なんでも良さそうなのだが、ロットリングが一番安かったのと、ネットで見た情報を参考にした。実際に差し込んでみると、ピッタリでインクの吸入は問題なくできた。
![]()
ペン先は、しっかりペンポイントがあり、字の太さは中字だろうか。書き味もいいと思う。ペン先にはハート穴がないが、インクフローも申し分ない。この万年筆は当たり外れがあるらしいのだが、当たりの方かも知れない。 価格は1,155円。現在は、無印良品ではこのタイプの万年筆しかないが、以前はこのタイプで軸の短いミニ万年筆があったらしい。持って歩くには、そういう方が使い勝手が良いと思って、ヤフオク等で中古を探したのだが見つからない。こういう価格の安い万年筆の中古はなかなか売りモノがない。文房具はすぐ廃番になってしまうから、気に入ったモノがあったら、買っておかないと、後悔する。 旅行に備えて、小旅行用のスーツケースとリュックサックを購入。目的に合わせて、道具を用意しておくことは大事だと思う。さっと対応しないとチャンスを逃すからだ。仕事も遊びもタイミングが大事だな。先延ばしするほど 人生は長くないから・・・。
Last updated
2015年05月14日 13時46分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[社労士の日常雑感] カテゴリの最新記事
|