|
カテゴリ:信濃追分の動物や鳥
![]() 朝、台所仕事をしていると、何やら赤いものが動いています。 よく見ると、アカゲラくんでした。しきりにカエデの木の根元を突いています。 赤い頭をふりふり、熱心にキツツキならず土つつき?をしています。 ![]() 得意そうにくちばしでつまんでいるのは、虫でしょうか? まだ雪が残っているところもありますが、土がつつける状態になり、潜んでいた虫を 見つけたのでしょう。熱心に15分間ぐらい好物を探していました。 ![]() こちらはりすです。前庭のオニグルミの木は、池に大きな葉っぱがどんどん落ちるので、 切ってしまいました。そこでりすは、裏庭をチョコチョコ走っています。 古くなった玄米をまいておくと、つつきにきました。硬いものは好物なのでしょう。 ![]() 世間では、梅や桜の便りが聞かれますが、こちらはマンサクの花が咲いています。 黄色の花が枝いっぱいにさくので、「豊年満作」と言われる説と春に「まず咲く」のでまんさく という説がありますが、寒い軽井沢では、木々のなかで「まず咲く」でしょうね。 暖かくなるのが待ち遠しい日々です。
[信濃追分の動物や鳥] カテゴリの最新記事
|