|
カテゴリ:信濃追分からの旅
![]() 仕事が一段落し、健診を終えたので、資料館を少し早く閉めて近くの山へいくことにしました。 短時間で登れる山を選びました。 登りはじめたのは、15時40分です。山頂で日没を見る予定です。 ![]() 急な斜面に刻まれた階段、まさしく忍耐の小径でした。2度程小休止をとって、 山頂にたどり着きました。先客の夫婦が2組、ありました。 ![]() 平尾山の別名は、平尾富士です。標高1155m。ゲレンデが出発点です。 約30分で到着しました。 ![]() 神社にお参りしたりしていると、まもなく日没です。 ちょうど和田峠付近に日は沈んでいきました。 右の方の山は、蓼科です。ずっと右には穂高や槍まで見えていました。 ![]() 浅間山の山頂は、少し雪が積っています。冬が近づいてきています。 ![]() 帰りは郷愁の小径を下りていきました。登りの忍耐の小径よりは、なだらかですが、 枯葉に足をとられながらどんどんゲレンデまで下っていきます。 晩秋の夕暮れは、駆け足です。私の足との競争です。 ![]() スキー場のリフト乗場までもどってきて、空を見上げると月が青く輝いていました。 久しぶりの登山でいい汗をかきましたが、夫の足取りについていくのが やっとでした。元ワンゲル部員、今も若いときの脚力があるようです。
最終更新日
2016年11月13日 08時37分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[信濃追分からの旅] カテゴリの最新記事
|