|
カテゴリ:2009年山笠
7月10日10時より、櫛田神社拝殿において
献花(一晃流)、献茶(南坊流)が、山笠振興会役員、宮総代役員、 各流の総務によって、例年通り行われました。 ![]() 南坊流南坊会が世話人となり、客人側に 山笠振興会役員、宮総代役員、各流総務が 締め込み姿に当番法被をはおった正装で参加。 私達、くしだライオンズクラブの皆さんも、お茶の運び役として、 各流れの法被ではなく、櫛田神社の法被姿で参加。緊張の一瞬です。 毎年、テレビ局も取材に来ています。司会は、テレビ局のアナウンサー。 この茶会では、献茶の後、参加者の方へ、お茶とお菓子をお出しします。 お茶をお出しした後、巫女さんの舞いを奉納します。 そして、各代表者による玉串法典です。 献茶はそれで終了。 次は、野点があります。 世話役に一番山にでる、博多小学校の子供たち。 皆さんへお茶のお運びをしてもらいます。 ![]() (「野点」(のだて)は千利休が博多で、秀吉臨席のもとに 考案したと言われています。“出陣”茶会といった意味があるとの事。) お茶の準備で、いつも裏方としてお手伝い頂いている 南坊流南坊会の先生の皆様、ありがとうございます! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Jul 15, 2009 10:32:59 AM
コメント(0) | コメントを書く |