1984983 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

淡々堂

淡々堂

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2019年06月16日
XML
カテゴリ:

明け方の夢に、​先日​お亡くなりになった能の先生が現れました。
いつもの稽古場とは違う和風建築に門下生が集まり、声を合わせて能「吉野天人」の一節を謡いました。

「見もせぬ人や花の友。見もせぬ人や花の友。知るも知らぬも花の蔭に。相宿りして諸人の。何時しか馴れて花衣の。袖ふれて木の下に。立ち寄りいざや眺めん。げにや花の下に。帰らん事を忘るるは。美景に因りて花心。馴れ馴れ初めて眺めんいざいざ馴れて眺めん」

先生は私に、「違ってたよ」と仰いました。
「吉野天人」は稽古をし始めて2曲目に習っており、これまで何度も謡っています。
ある程度慣れていて、空で謡えるので、いつの間にか変な癖がついたのかもしれません。
私は違っていたところがわからなかったので、注意深く1人でもう一度謡ってみると、先生は「いいと思うよ」と仰いました。

そして私は先生の手をとり、しばらくマッサージしながら何かを話していました。
これは2年前の冬、所用で療養中の先生のご自宅を訪ねたときに本当にしたことでした。

私の夢でまで稽古をした先生は、生前、能楽が盛んではない私の住む地域で、能楽の普及に取り組んでいらっしゃいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月18日 11時41分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[能] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.