226087 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なまず親父の巣穴

なまず親父の巣穴

PR

Profile

Mr.なまず

Mr.なまず

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Oct 18, 2010
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
自宅建設予定地、猫との戦いの次は雑草との戦いであります。いや。もとは雑草としてではなく園芸種としてもちこまれてたのでしょうが・・・隣々のアパートの住人の婆さんが植えてたものが、本人が植物放棄して引っ越していったものだから近所一帯に放逸して収拾つかない状態になっとるわけです。どうしてくれる・・・。
その正体はヤナギバルイラソウ。アメリカ大陸原産の紫色の花をつける一見可憐な植物ですが、帰化植物の例に漏れず、強力な繁殖力と拡散力をもって、在来種を駆逐しながら急激にはびこります。何しろホウセンカのように種を四方八方にバラまくクラスター爆弾搭載してるので、結実してから下手に抜こうとしたりすると、かえって拡散させてしまいます。結実前に除草剤ぶっかけるしかないです。ところが・・・・効かない株があるんです。生えてる茂みにグリホキサート系の除草剤散布して一週間ぐらいすると、大概のは枯れてきますが、中に全然効いてないのがいるんです。もっと濃いのを散布しようが平気。とうとう禁断の化学兵器、イソウロン・DBN・DCMU系の残留性の塊みたいな粒剤を散布しました。巻き添えくって、かなり離れたところの草まで枯れましたが・・・それでも枯れないどころか新たに生えて来てるよ!

頭にきて燃料用のアルコール撒いて焼き払いましたが、当然、地上部だけ焼けて、焼け跡から元気な新芽が出て来てます。ほとんど焼き畑農業ですな。
明日はスチームクリーナーで蒸してやる。


県によっては侵略的外来種への指定を検討しているようですが、これ、早く対処しないと大変なことになるぞ・・・。






Last updated  Oct 18, 2010 04:10:09 PM


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News


© Rakuten Group, Inc.