436458 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

なめこ先生@食べ鉄

なめこ先生@食べ鉄

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

jiyma21@ Re:銀河一番星(松江駅)&博多阪急の駅弁大会について(02/24) おはようございます。 楽しそうな駅弁です…
なめこ先生@食べ鉄@ Re[1]:車内販売の将来について考える(02/10) jiyma21さんへ 車内販売も合理化の波が押…
jiyma21@ Re:車内販売の将来について考える(02/10) おはようございます。 旅の風物詩以外でも…
なめこ先生@食べ鉄@ Re:かんぱち・いちろく(第3報)(01/28) 実際に乗るのはすぐではなく、早くても夏…
jiyma21@ Re:かんぱち・いちろく(第3報)(01/28) こんにちは。 楽しそうな観光列車になりま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.09.27
XML
カテゴリ:定期列車


25日から始まった京阪の減量ダイヤ、高度経済成長期を支えた旧スーパーカーの生き残り、2600系0番台と2200系の全編成が運用から外れるという波乱の展開になりました。改正初日は土曜日ということもあり、動向をこの週末追っていたファンも多いかと思われます。全容が判るのは平日のラッシュであることから情報を集めていましたが、昭和30年代の車両については今改正で終焉を迎えそうです。

改正前の本線系統の車両運用数は、期間限定記事でも記していますが69運用ありました。新ダイヤでは、これが62編成にまで数が減少していることがファンサイトやTwitter、ブログなどで明らかになっています。しかも特急運用や一般車の8両、6両の運用については、改正前のものとほぼ変わらないので、7両編成の運用が39から32に減った形です。

こうなるとリストラ対象になる編成は7編成が該当します。これは概ね予想通りでした。そこで、対象となる編成を競馬の予想方式で以下に記しておきます。対象は全て2600系0番台と2200系です。

◎(休車が確定したので廃車前提となるもの):2601、2624、2210、2217、2225
〇(車齢が高いため廃車が有力):2209、2211
△(予備車としてしばらくは残るが、予断を許さないもの):2216、2226 

初めに◎をつけた5編成ですが、2600系の0番台は製造から60年以上が経過しているため、老朽化が極めて激しいこと、2200系の3編成は抵抗制御車(うち2210は抵抗制御と添加励磁制御の混成)であることから、ランニングコストやメンテナンスコスト削減を目的に廃車されることがほぼ確定的とみてよいでしょう。上記の5編成は休車札をかけられた状態で淀に疎開中です。

次に〇の2編成です。2209と2211は添加励磁制御の回生ブレーキ車ではありますが、製造年が1964年と1965年で車齢が古いため、廃車が有力視されています。ただ、これらの編成は車体改修を最後の方で受けているので、残ることも考えられます。

そして△の2編成は、上述の〇の2編成と同じく回生ブレーキ車のため、予備車として寝屋川で待機となる時間が増えそうです。ダイヤ改正後は2600系0番台と2200系以外の車両における予備車の数は3編成と少ないことから、改正前の5編成を維持する意味でも2編成が必要となる計算です。2216と2226については、2400系と車齢が1~2年しか違わないのでもう少し残りそうな感じですが、予断を許さない状態であることには変わりありません。

これを考えると、2200系は今改正においては全廃を辛うじて逃れるという形になりますが、今後の新造車両の状況によっては、予備車をいつ外されてもおかしくありません。その理由として、プレミアムカー増結によって余りとなった3000系の付随車6両があるからです。3000系の付随車は当初、改造により13000系の6連に組み込まれるという話があったそうです。ですが、半年以上経っても改造の気配がないので、現場が処遇に苦慮していることも想像がつくかもしれません。

これを解決する方法として、3000系を8両新規に製造し、7両2編成として運用を賄うというオプションが出てきます。そうすれば、7両運用の予備車を5編成維持しつつ2200系2編成を置き換えることが可能になるので現実的な選択肢として、車両の製造費用だけでなく改造費用も抑えられるので導入はありかと思われます。実際、13000系を投入することで、2600系よりも電力消費量を35%カットできることから、長期的な運用を考えると13000系やそれ以降のVVVF車を入れる方がお得になります。加えて近年のVVVF車は半導体の素子にSiC(炭化ケイ素)を使っているため、熱損失や電力効率が飛躍的に改善されています。そのため、より少ない電気で車両を動かすことができるのです。

思わぬ社会情勢によって、京阪の車両の動向は風雲急を告げています。今後の乗客の回復次第によりけりですが、ダイヤの再変更はあり得るところですし、昔からの車両については早めに記録に取っておいた方がよいでしょう。

2600系の0番台は一部が教材車に転身していることから、来年度以降、さよなら運転の代わりに公開されるかは不明ですが、近年の傾向として何らかのイベントが行われています。特に廃形式が出るときにはさよなら運転が必ず行われており、1900系や初代3000系のときには多くのファンで賑わいました。今回は予想として廃車になった車両部品のオークションなどが行われるのではないかと見ています。半世紀以上に渡って日本経済を支えてきた車両でもありますから、区切りをつける機会は是非とも欲しいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.27 22:46:12
コメント(0) | コメントを書く
[定期列車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.