nana1451@たぶん日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全9件 (9件中 1-9件目)
1
さて、なんか気づいたら年末になってました。まあ、毎年年末だから正月だからと言って何かやるようなことはあまりないのですが、今年に関してはさらに何もしないうちに年末になってしまいました。コロナ禍で帰省もイベントもなんもないですからね。インプレスで毎年やってる10大ニュースですがアキバの2020年10大ニュース投票結果発表、首位はRyzen 5000シリーズのデビューまあ、そうでしょうねぇ。11月に発売したものの、今になっても5900Xと5950Xは手に入りづらい状態が続いてますからね。ちなみに今のところ、5950Xはまだ買っていません。去年末に買った3950Xが頑張ってます。今年、自作PC的にはRyzen 5000シリーズですが、世間一般・というか世界中での話では間違いなくコロナ禍であり、今現在進行中ですからね。というか、もうそろそろ1年経つんですね。過去にはいろいろ良くないことがたくさん発生した年がありましたが、それらとは比べものにならないくらい悪い年となってしまいました。来年が今年より悪いなんてことはあるんでしょうかね?そんなところで今年はおしまい(まだ1日ありますけど)新年は1月2日の予定です。
2020.12.30
コメント(2)
さて、こないだ応募したAMDのレビュー書いたらなんかもらえる、って話ですが、その「なんか」がとぢ来ました。一応ちゃんとレビュー記事として認められたんですね。ということでもらったケーブルのようなものUSB A/TypeCを USB MicroB、TypeC、Lightning に変換するモノ、ですね。Lightningコネクタのように見えるものはMicroBとしても使えます。まあ、あれば便利ですね。
2020.12.27
コメント(0)
さて、マザーのキャンペーンの話、なのですがBIOSTAR製マザーを購入すると無線LANキットなどがもらえるキャンペーン無線LANキットなんかがもらえるキャンペーンなのですが「先着順」とのことなんですね。抽選ってのは良くありますが、先着順ってのは珍しい気もします。ちなみに、買ったマザーの種類によってもらえる商品も異なるようで、無線LANキットはZ490マザーを買った場合、だそうです。まあ、そもそもBIOSTARマザーってあんまり見ない気がします。パソコン工房か1'sに行けばある、というイメージです。
2020.12.23
さて、あきばおーでのmicroSDカード安売りの情報128GBは999円!GigastoneのmicroSDカードがあきばお~に入荷、容量別に5製品たしかに128GB999円(税抜)は安いですね。Gigastoneなんていうと、なんかkingstoneっぽいきもしますし、Gigastorage(DVD-Rなんかを作ってました)のような気もします。以前はGigastoneの中身はSandiskなんていう話もあったりしましたけれど、今はどうなんでしょうかね?安そうだから見かけたら買ってもいいとは思うんですけれども、何に使うかってところはありますね。32GBの安物microSDが漬物にするくらいあるのですが、安い安いと買うとこの128GBも漬物になるかもしれませんしね。
2020.12.20
さて、こないだの通り、2nd機のCPUをIntel Core i9 9900KからRyzen9 5900Xに変えました。これをもって我が家からIntelCPUを使ったマシンがなくなりました。あ、ノートPCはあるなということでCPU:Intel Core i9 9900K 3.6@3.7GHz Vore:-0.05VCPUクーラー:Coolermaster Hyper212 EVO(120mmファン)マザーボード:GIGABYTE Z390 AORUS Elite映像出力:Intel UHD Graphics 630(9900K内蔵GPU)メモリ:Kingston DDR4-2666 8GB×2SSD:Crusial MX500 1TBHDD:WD WD5000BEVT(2.5インチ)500GB拡張カード:アースソフト PT3カードリーダ:Reflex USB Ver.2ファン:be quiet! SILENT WINGS2 120mm 1500rpm電源:玄人志向 KRPW-Ti500W/94+ケース:Antec Solo 白という構成をRyzen9 5900Xに変更するので、CPUとマザー、そしてCPUクーラーを変更しました。ウチのHper212EVOは旧式なのでSocketAM4用のリテンションキットがないんですね。となると別に何かが必要になるわけですが、・冷却性能がそれなりに必要・静音性が高いということでサイズ 忍者5を買うことに冷却性能と静音、んでそれなりに手に入りやすいととなればまあこれですよね。ということで、ネットで注文したわけなのですが…でけぇ取り付けましたでけぇでかいです。忍者なのに忍ぶ気が微塵も感じられません。まあ、よく冷えそうで何よりですね。というか、よくAntec Soloに入ったなという感じです。新しい構成CPU:AMD Ryzen9 5900X 3.7GHz固定 0.878VCPUクーラー:サイズ 忍者5(120mmファン×2)マザーボード:GIGABYTE B550 AUROS Elite映像出力:ASUS GT710-SL-1GD5-BRK Geforce GT710メモリ:Crucial DDR4-3200 16GB×2SSD:Crusial MX500 1TBHDD:WD WD5000BEVT(2.5インチ)500GB拡張カード:アースソフト PT3カードリーダ:Reflex USB Ver.2ファン:サイズ KazeFlex 120 120mm 1200rpm電源:玄人志向 KRPW-Ti500W/94+ケース:Antec Solo 白消費電力アイドル時 51WCinebench 103W スコア 7213Prime95 114WBOINC 100WRyzen9 5900Xには映像出力がありませんから、ASUSのGT710…ようするに映れば何でもいいっていう部類のビデオカードを載せました。基本BOINC機ですが、これはサブマシンなので映像出力がないといろいろ困りますしね。アイドル時が51Wと、最小構成であればアイドル時には1桁まで下がる9900Kよりもだいぶ高いですが、まあ、このマシン常時BOINCが走っていてアイドル時というものが存在しませんからそこは気にしないことにします。その他、BOINC実行時の消費電力はビデオカードやPT3などを積んでる関係上、BOINC専用機よりはちょっと高め。まあ、この程度は仕方ないですね。
2020.12.16
さて、AMDのファンサイト、AMD HEROSではAMD製品のレビューキャンペーンみたいなものをやっています。バナーにもありますが、RyzenやRadeonのレビューを書くとオリジナルグッズがもらえるそうですよ!…とまあ、Ryzenといえば一応このサイトでも扱ってるわけなのですが、これはレビューというんでしょうか。Cinebenchしかやってないですし。まあ、せっかくなのでエントリーしときますか。タダですし。
2020.12.13
さて、スマホの話ですが、今日auから au、9日10時から「新サービス」発表会、新プランもこんなことがありまして、その結果 auの新プランに「期待外れ」の声 条件付き割引に落胆 ahamoと比べると「微妙」?こんなことになりました。表題は「微妙?」と優しい表現になっていますが、実際の雰囲気としては「お話にならない」あるいは「このタイミングでそれを言う?」が正しいような気もしますね。まあ、値段云々もあるんですが、この月々3,480円※1※2※3※4※5※6みたいな、いったいどれだけのミッションをクリアすればその値段にたどり着くことが出来るんでしょうか?のような表記方を何とかした方がいいと思います。
2020.12.09
さて、とある時こんなお知らせがああそうでしたね。Flashが終わるんですね。Flashといえば昔懐かしいFlashアニメが思い出されますが、脆弱性なのかパフォーマンスが悪いのか、明確に何が理由かは正直良く知らないんですが、何はともあれ今年でFlashは終焉を迎えます。とまあ、今現在だと何か困ることあるのかしか?
2020.12.06
さて、最近リード7,000MB/sなんていうSSDが増えてきましたね。最大リード7,000MB/sの高速NVMe SSDがCFD販売から、2TBで税込52,980円ちょっと前にはWDから(SN850)も出てました。んで、ついこないだSeageteのFireCudaを買ってこれですね5,000MB/sくらい出てはえーと喜んでたりもしましたが、それのさらに上を行くんですもんね。まあ、たぶん体感はできないだろう、ということにしておきます。
2020.12.02