3618145 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2009.01.22
XML
カテゴリ:PC:CPU

 さて、昨日買ったQ9650ですが・・・
09012101.jpg
定格Vcore:1.25V

どうやって使いましょうかね?
いや、いろいろ計算させたりするんですよとかそういうことではなく。

いろいろとクロック&Vcoreいじくってどんな設定がいいか適当に調べてみました。
とりあえず現在のマシンの大まかな構成

CPU:Core2Quad Q9450
M/B:GA-EP35-DS4 Rev.2.1 BIOS F6c
HDD:WD10EADS
VGA:Geforce8400GS
電源:玄人志向 KRPW-V500W
OS:WindowsXP MCE

んで、いつもの通り、アイドル時、BOINC時、Prime95時の消費電力を測定
EIST,C1Eは無効

Q9650 定格クロック 3GHz 定格Vcore 1.25V
システム全体の消費電力

Vcore設定値は、そのクロックでPrime95が通る最低の電圧

クロック    3GHz  3GHz   3.33GHz  3.6GHz
Vcore     定格  1.0875V   1.2V    1.3V
アイドル時   66W  62W     66W     74W
BOINC時   118W 102W     122W    146W
Prime時   144W 123W     144W    176W


E0コアといえどクロック上げて動かすとなると相当電力食いますね。
んで、どれが一番効率いいかといいますと・・・
うちでメインで動かすアプリはBOINCですのでBOINC稼働時の消費電力をクロックで割った数値を出してみます。この値を・・・なんと名づけましょうか?仮に燃費とでもしましょう。
・・・なんとセンスのかけらもないネーミングでしょうか。

クロック  3GHz  3GHz  3.33GHz  3.6GHz
Vcore   定格  1.0875V 1.2V     1.3V
燃費    39.33  34.00  36.60    40.50


燃費の値が低いほど効率がいいってことになりますが・・・3GHz 1.0875Vで使うのが一番いいようです。・・・3GHz、クロック定格ですか。

ちなみに同構成でQ9450の場合ですと

Q9450 2.66GHz 定格Vcore1.1375V
システム全体の消費電力

Vcore設定値は、そのクロックでPrime95が通る最低電圧

クロック  2.66GHz 2.83GHz  3GHz   3.2GHz
Vcore   1.00V  1.025V   1.075V  1.135V 
BOINC時  94W   99W    107W   121W
燃費    35.25   34.94   35.67   37.81

とりあえずQ9650 3GHz 1.0875Vの「34」に敵う設定は見つけられませんでした。
ので上記の設定でQ9650を使うのが良さそうではあります。

 

が、


せっかく買ったQ9650をクロック定格で使うのもなんかもったいない気もします・・・
ので、とりあえずメインマシンはQ9450のまま使うことにして、Q9650はちょっと他で使うことにしました。
それはまた後日。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.23 00:06:35
コメント(2) | コメントを書く
[PC:CPU] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X