nana1451@たぶん日記

2010/01/31(日)18:30

強制ファンレス

PC:その他(746)

 さて、先日買って来たサイズのCPUクーラー、OROCHIを早速装着してみました。 左下ですね。 一応Rev.Bということなので、LGA1156でも使えます。 それにしてもこんな巨大で重いもの、わざわざ500km以上離れた大阪からよく持って帰って来たもんだと改めて感心します。自分に。 個人的にCPUクーラーは本体ケースと並び、買うんであればあまりまともな値段では買いたくはないパーツの一つです。 逆に言うと、特価で売られていればほいほい買ってしまうパーツでもあります。 コレも1,980円じゃなかったら買ったりしませんでしたよね。 で、取り付けたわけ、なんですが・・・ ・・・ 本体とネジ類と説明書を見る 恐らくですが、装着のめんどくささは私が今まで扱ったCPUクーラーの中ではトップクラス。 しばらく固まりましたね。 そして もう2度と外したくありませんね。 そんなこんなで装着しケースに収める でっけえ さすがネタ系クーラー さすがワロチといわれるだけのことはあります。 さて、こんだけでかいとファンレスでも行けそうです。 というか ファンレスで運用しますか? →はい   Yes と、否定の選択肢は無いように思えます。 トップフローにしたらケースのフタが閉まらないし、左端には物理的に入らなそうだし。 強いて付けるのであれば下(画像で言うところの側、PCIスロットのある方)ですが・・・ まあ、冬だしファンレスでもいけるだろう、ということでファン無し。 CPU:Core i7 860 3.15GHz 各種電圧下げ マザー:GA-P55-UD3 ケース:Antec solo 電源:Antec EA-430D-GREEN ファン:排気x1 サイズ Gentle Typhoon 12cm 1,150rpm というマシンでBOINC(WCG)を回し、CPU使用率を100%にした状態で放置。 今回はめんどくさいので前回のように詳細には調べてませんが、稼動5時間余りで CPU温度:49~50度 OROCHI表面温度:26~28度 (室温18~20度) 位の温度で安定しているので、まあ、冬のうちは問題なさそうです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る