3618988 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2010.09.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 さて、埼玉から大阪へ行くのにわざわざ新潟に行きそこから夜行急行 きたぐに号に乗って大阪入り、という鉄分多めな行程の旅。

とりあえずは新潟を発車したところまで行きました・・・が、その前に

10082901.jpg
さて、先日も出てきた今回の乗車券
埼玉の川越を出てぐるーっと一周して東京に戻ってくる乗車券なのですが、この乗車券単体では新潟駅及び大阪駅に行くことは出来ません。両駅ともこの乗車券の経路外なのでその区間については別に運賃が必要になります。

と言った所で、きたぐにに乗って大阪まで行く。
となると、この乗車券に一つ不合理なところがある、つまり「経由が北陸・米原・新幹線」となっていることに初見ですぐに気づいてしまった方はかなりその道を極めてしまった方かもしれません。

この部分を北陸・湖西・東海道と作った方が結果的に安くいけるのではないか?
まあ、実際そっちの方が安いんですがね。

なんでわざわざ米原経由で作ったかって?

10082904.jpg

つまりはこういうことなので。
とりあえずは大阪までは行かないんですよね。

きたぐにに乗った場合、大阪に着くには6時49分。
・・・そんな時間に大阪に着いてどうすんの?
という話なわけなので、ちょっと寄り道。
ちなみに米原→彦根の普通乗車券は予め作ってもらいました。


というわけで、
SANY0074
彦根で下車。

CIMG1811
駅から
とおーくの方に彦根城が見えます。

CIMG1819
ひこにゃん発見


・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・

で、目下の疑問は

何で彦根なの?

という話ですが、

単刀直入に言いますと

近江鉄道に乗るため


・・・滋賀県内を走るローカル私鉄ですが、我が町埼玉西部を走る西武鉄道のグループ会社でもあります。
というわけで、埼玉から遠く離れた滋賀の地にかつて西武線を走った電車が中古車両として数多く活躍しています。
まあ、こんな時間にどっかいってもどこもあいてませんしね。
というわけで

近江鉄道を乗り鉄しよう!

ということ。

・・・といったところで、時間はまだ朝の5時30分。
この日は日曜日なので近江鉄道の始発電車は6時を過ぎなければやってきません。
というわけで、少し駅周辺をぶらぶら。

CIMG1826
近江鉄道ミュージアム
近江鉄道彦根車庫に隣接して設置されており、かつて活躍した電車や機関車が展示されています。
・・・まあ、展示というより放置といった方がいいものもありますが

少し話がそれますが、かつて学生でお金がなかった頃、東京から大阪へ向かう主な手段は青春18きっぷでした。
というわけで、この彦根駅も何度か通ったわけなのですが・・・通るたびに思っていたこと。

当時は「ミュージアム」なんて物はなかったようで、彦根の車庫にはたくさんの電車が止まっていました。
止まっている、というか捨ててある、といった方がいいのかもしれません。
んで、その雑多な中にはいつも私が使っている西武線の電車もありました。

「一体ここはなんなんだろう?」

と以前から気にはなっていたところであります。
ということもあり、今回の訪問となったわけです。

CIMG1834
車庫もあるので、通常走っている電車も見ることが出来ます。
あとは放置されすぎてボロボロの電車とか。

CIMG1822
西武から行った中古車も置いてあります。社紋も女性専用車両のステッカーもそのまんま。
比較的新しい西武新101系ですね。西武線でもまだ走っています。
ドアが3つしかないので乗降に時間がかかるの&ドア付近が混むのであまりラッシュ時には乗りたくない車両ではあります。

一回り見て、それでも時間が余ったので街中を少しうろうろ。
・・・まあ、日曜の早朝ってことで誰も居はしないのですが・・・

CIMG1829
バス停にもレオマーク
・・・まあ、埼玉、ましてや西武線沿線に住んでる私にとってはこのマークは見慣れたというレベルでは済まされないほど見ていますが・・・この遠く滋賀県の地でこのマークを見ると違和感がありますね。

CIMG1831
金券ショップ
関西のJRの駅前って、大体どこにも金券ショップがあるような気がするのですが・・・気のせいですかね?



まあ、そんなこんなで時間が迫ってきたので
CIMG1835
近江鉄道のホームへ行き、乗車券を買います。
今日は日曜日なのでお得な一日乗車券
10082905.jpg
S・Sフリーきっぷを窓口で購入。
550円で一日乗り放題・・・なのですが、
運賃の高い近江鉄道にあってこの550円で乗り放題ってのは安すぎな気が・・・?
いや、利用する側としてはいいんですがね。
彦根→八日市の片道が690円ですし・・・
そもそも、往復550円以下でいけるところの方が少ないような・・・

そうこうしているうちに貴生川行きの始発電車がやってきました。
10082907.jpg


んで、ココから先いろいろ行ったのですが
全て経緯を紹介するととんでもないことになるのでざっくり概要だけ

 

CIMG1854s
多賀大社
朝7時頃ですが、既に参拝にこられる方がちらほら

CIMG1867s
多賀大社前駅にて
ある意味有名な220形電車。

CIMG1881s
新八日市駅

CIMG1884s
八日市駅
隣の新八日市駅と違い近代的。街もかなり栄えてます。

CIMG1901s
日野駅。長閑(のどか)という言葉が良く似合う。
タクシーもライオンズカラー。ちなみに運転手さんは乗っておらず。
電車が着いたときくらいしか人が来ませんからね。

CIMG1905s
日野駅。
近くの踏切から。

CIMG1925s
貴生川駅
彦根で乗った始発の貴生川行きにまた遭遇した。
ゆるキャラ電車、とのこと。


・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・

というわけで、かれこれ6時間近く近江鉄道をうろうろして

CIMG1930s
近江八幡へ出ました。既に12時。
んで、ココから本格的に大阪へ向かう・・・のですが、
ちょっと文字数制限に引っかかりそうなので一旦切ります。


・・・PCの話が何にもねぇ

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.01 23:27:25
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X