|
カテゴリ:PC:CD/DVD/BD
さて、BD-R計測用にPX-B950SAを買ったはいいものの、時間がなくてあまり本体をいじくる事はできず、とりあえずはメディアに関しての情報を集めている今日この頃です。
んで、大雑把にいうと・・・ ・国産ならパナソニック製が良い。 ・国内メーカ販売品でも日本製と台湾製があり。 ・台湾製は何が入っているかおみくじ状態。 ・海外製のBD-Rもあり。 ・一時期から比べると、国産BD-Rも結構安くなっており、海外産BD-Rをあえて買う意味はあまりないのかなぁと。 ・・・そんなところですかねぇ。 といってもですが、 じゃあ、パナソニックのBD-Rを買いましょう!! で終わってもつまらんので ![]() 安物方面のメディアを取り揃え中です。 まあ…絶対にとてつもなく余るのは重々承知の上です。
んで、メディアの評価といいますか、そのあたりの事がDVD-Rとはだいぶ事情が異なる部分もあるようで、DVD-Rのときのイメージとは別として考えたほうがよさそうですね。 ちなみに、 (nana1451的)DVD-Rにおける各メーカーのイメージは ↑ 好印象 ( ´∀`) 太陽誘電 _、_ ( ,_ノ` ) Maxell --------------常用の壁--------------- TDK (`Д´) 三菱 (´・д・`) Sony ( ̄ー ̄)b Ritek( ゚д゚) Prodisc (´∀`*) CMC( ^ω^) -------------実用の壁--------------- OPTODisc orz ---------DVD-Rとしての壁-------- Princo (´・ω:;....::;.:. そのほかイメージが薄すぎてよくおぼえてない系 GigaStrage、KIC、UmeDisc、UNIFINO etc.... 個人的に言えば、Maxellよりも太陽誘電のほうが好きですね。 というか、今現在ですともはや太陽誘電以外の選択肢はない状態ですけども。 その太陽誘電もBD-RはLTHのみしか製造しておらず、Maxellに至ってはBD-RどころかDVD-Rからも撤退してしまいましたし、当時とはだいぶ様相が違うのかなぁと。 その一方、CMCやOPTO等はまだ残っているようで、BD-Rになっても相変わらずなのかどうか気になるところではあります。 暇見てぼちぼちやっていくこととしよう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2012.02.04 20:22:23
コメント(0) | コメントを書く |