3651215 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2012.02.13
XML
カテゴリ:PC:CD/DVD/BD
 さて、ここ最近絶対使い切らないのに調子の乗ってBD-Rを買いまくってしまいました。
それなりな種類が集まりましたので、ちょっとまとめとこうかなぁと。

買ったBD-Rに関して、
比較的どうでもいい感想とともに、適当に測定した結果を載せていく事とします。

 


1.Sony 6倍速 BD-R

sCIMG5058
商品型番:25BNR1DCPP6
台湾製 25枚スピンドル
2012年1月購入 2,101円 1枚あたり 84.0円

BDR-207MBKにて
Sony x6
MID:SONY

Sony x6 ds
6倍速で書き込み

コメント
第1回目はSonyの6倍速BD-Rです。
今回、BDR-207MBKを買ったのを機に空メディアも何種類か買っとこうということで買った内の一種。
まあ、なんといいますか、
BD-Rもスピンドルケースで買う時代かぁ。
とか思ったもんです。
ここ最近メディアはホントに買ってませんでしたからね。

Sonyから発売されているものでMIDもSony。
・・・Sonyの場合自社IDだから嬉しいか?といわれるとあまりそうでもないのですが。
台湾製ですしね。

まあ、DVD-Rのころの話ですと比較的安価で売られていたBenqの8倍速DVD-RのIDがSony。
んで、SonyIDの物は16倍速とかの速度違反が可能なドライブが多かったですから、焼き速度の検証なんかのときはこのSonyIDのものを好んで使ったもんですが。
同じく速度違反が出来る太陽誘電やMaxellは単価が高かったですし。


んで、話は変わりますが、上記の画像からも分かるとおり、このBD-Rは
「データ用」
なんですよね。
DVD-Rのときにも録画用(ビデオ用)とデータ用と分かれていましたが、それと同じ仕組みなんですかね?
BD-Rのデータ用ってのは圧倒的に数がすくない気もしますが。

もっとも、データ用であろうと

無題
(この画像からじゃよく分かりませんが)HDDレコーダーとかでもしっかり使えます。

測定

測定ドライブ:Plextor PX-950SA
測定マシンの概要
CPU  :Core i3 2100T
マザー:Intel DQ67SW
OS:Windows7 HomePremium 32bit

Opti Drive Control使用
無題-24bitカラー-01

      LDC     BIS
Ave.    11.93    0.23
Total  4409310   85004

ちょっと前半部分がいやな感じですね。
強いて言えば最後の右肩上がりも。

PX-950SAで焼いたときのグラフも結構すごい事になったりしてました。
ちょっと品質にバラつきありなんでしょうね?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.13 20:12:24
コメント(2) | コメントを書く
[PC:CD/DVD/BD] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X