|
カテゴリ:PC:CD/DVD/BD
さて、まだまだ続くBD-Rの比較的どうでもいい感想とともに、適当に測定した結果を載せていく話。
今回はkodakの4倍速です。 5. kodak 4倍速 BD-R ![]() 商品型番:KD BDR4X10P 中国製 10枚スピンドル 2012年2月購入 470円 1枚あたり47円 BDR-207MBKにて ![]() MID:PHILIPR04 ![]() 4倍速で書き込み コメント kodakです。コダック。 デジカメが普及する前、カメラのフィルムを普通に買うとなると緑の富士フィルムか黄色のコダックか、といったところでしたから。 まあ、世界的に見ればkodakのほうがぜんぜんでかいんでしょうが、買うとなると富士フィルムのほうが多かった気がします。 んで、BD-Rの話に戻りますが、kodak自身はBD-Rは作ってない(と思われる)ので、どっかで作ったのを使用しているはず。 という事でMIDを見るとPHILIPS。 PHILIPSといえば世界の中でも指折りの大手電機メーカー。 日本ではあまり大々的に展開はしてませんけど。 身近なところではAEDとかにPHILIPS製の物が多くありますね。 世界最大のカメラメーカーと世界屈指の電機メーカー。 この2つが手を組んだBD-Rであればさぞかし高品質に… とはならないんですよねぇ。 誠に残念ながら。 まあ、10枚で470円という時点で大方このメディアの方向性が分かりそうなもんです。 それに代理店が ![]() 磁気研ですからね。 お察しください。 ちなみに上記の焼き速度グラフからも分かるとおり、BDR-207MBKにて定格の4倍速で焼いているにもかかわらず、一部速度が低下しています。 測定 測定ドライブ:Plextor PX-950SA 測定マシンの概要 CPU :Core i3 2100T マザー:Intel DQ67SW OS:Windows7 HomePremium 32bit Opti Drive Control使用 ![]() LDC BIS Ave. 14.51 0.18 Total 5360328 65889 一箇所突如エラーが多くなっている箇所があります。 冒頭のNero DISC SPEEDの焼き速度グラフとあわせると 書き込み品質が悪くなった箇所発生→速度を落として書き込み になっているような気もしないでもないです。 まあ、ポジティブに考えるのであれば、 最安クラスのメディアですが、一応ちゃんと書き込みは出来る!! といったところですかねぇ? 使えない事はないです。たぶん。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2012.02.19 19:01:27
コメント(0) | コメントを書く |