3647372 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2012.02.25
XML
カテゴリ:PC:CD/DVD/BD
さて、しつこく続くBD-Rの比較的どうでもいい感想とともに、適当に測定した結果を載せていく話。
今回は太陽誘電の6倍速(LTH)。


8.太陽誘電 6倍速 BD-R (LTH)
sCIMG5083
商品型番:BR-V25WWY10BG
日本製 10枚スピンドルケース
2012年2月購入 770円 1枚あたり77.0円

BDR-207MBKにて
誘電 x6
MID:TYG-BDY05

誘電 x6 ds
6倍速で書き込み。
まさかのZ-CLV

コメント

今現在、DVD-Rでは他に敵なし状態の太陽誘電。
だがしかし、BD-Rとなると話は大幅に違ってくるようで…

そもそも、(現状)LTHしか作ってませんからね、太陽誘電は。
安価に出来るのがLTHの強みでしたが、実際のところは大量生産のコストダウンのほうが大きく、あまり数の多くないLTH大して安くならないという結果に。

でもまあなにはともあれ
sCIMG5084
日本製です。
ちなみにどうでもいいですが、スピンドルケースもCD-R,DVD-Rと同じく太陽誘電独特の形状です。


んで、上のほうにもちょっと書いてありますが、焼き速度について。
BDR-207MBKは
12倍速:CAV
6~10倍速:P-CAV
4倍速以下:CLV

だったと思うのですが、6倍で焼いたらZ-CLV
LTHだからですかね?
6倍速以上は選択できないのでどうなるか分かりませんが、Z-CLVとか久しぶりに見た気がします。


測定

測定ドライブ:Plextor PX-950SA
測定マシンの概要
CPU  :Core i3 2100T
マザー:Intel DQ67SW
OS:Windows7 HomePremium 32bit

Opti Drive Control使用
無題-24bitカラー-01
      LDC     BIS
Ave.    5.55    0.10
Total  2049170   36555

後半がちょっと気になりますね。
全体としてみれば可もなく不可もなくといったところでしょうか?
ただ、LTHは保存性に問題があるという方もいますし、この後どうなるかですかね?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.25 20:55:26
コメント(0) | コメントを書く
[PC:CD/DVD/BD] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X