nana1451@たぶん日記
PR
カテゴリ
キーワードサーチ
プロフィール
nana1451
パソコンパーツに関するblog。なんの役に立つかは不明その2
カレンダー
お気に入りブログ
< 新しい記事
新着記事一覧(全2210件)
過去の記事 >
Intel Core i7 12700 CPUだけ買っても何もできないので、マザーも一緒に買いました。 買うマザーは何でもよかったのですが、とりあえずZ690マザーでお安めなGIGABYTE Z690 UD DDR4。型番のとおりDDR4メモリが使えます。 で、Core i7 12700 最上位モデルではないので見た目は旧来からある形の箱ですね。 このCore i7 12700ですが Pコア 8コア16スレッド 定格 2.1GHz
Eコア 4コア4スレッド 定格 1.6GHz とこれだけ見ると超低電力版みたいなクロックですが、ここ最近のCPUは定格クロックなんてあってないようなもんですからねぇ。 付属のCPUクーラー なんかちょっとカッコよくなりましたね。 水色の輪っかは光るわけでも何でもなく、そのまんまです。 まあ見た目はちょっとカッコよくはなったのですが ヒートシンクの部分は従来と同じくかなりのペラペラなので、冷却性能はお察しかと思われます。 というわけでリテールでは心もとないのですが、LGA1700対応のCPUクーラーは持っていませんので新たに一つ買いました。 ID-COOLING IS-40X-V2というCPUクーラーなのですが ID-COOLINGは一応どこにでもありそうな中国のメーカーとのことですが…何語だ?ロシア語? なんて書いてあるかはもちろんわかりません。 まあ何語でもいいですが 思ってたより小さいです。 でもまあリテールよりはましかな。 あとどうでもいいんですが、マザーの付属品 説明書 なんかの冊子というか紙 SATAケーブル×1 ネジ×2 以上 すさまじくシンプルです。 で、気づいたんですが、ドライバCDないんですね。 最近のマザーはみんなそんなもんでしょうか。 まあ、LANや無線LANアダプタがWindowsにあるドライバで動くのであればネットワークにつながりますし。ネットワークにつながれば最新版のドライバ落とせますからドライバCDなくともなんとかなるっちゃなりますが。 光学ドライブないマシンも多いですからね。 これらに、その辺に転がってた電源付きケースとメモリ(SniperX DDR4 3600 8GB×2)、SSDなどをくっつけて組み上げます。 遅くなりましたが、今回は特段今使ってるマシンを入れ替えなどをするわけでもなく、Intelの新しいCPUってどんなもん?くらいのノリで買ったので、組み上げたあと気になることを少し調べてみようと思います。 まあ、気になるところいうのはBOINC機として使えるか否かというところなんですが。
今後DDR5も必要になりますし 2022.07.30
ザラキとか 2022.06.13
メインはいまだに3700Xですけれども 2022.05.30
もっと見る