閲覧総数 68303
June 24, 2022
|
全48件 (48件中 1-10件目) 楽しみ
テーマ:暮らしを楽しむ(359823)
カテゴリ:楽しみ
プライベートブログは久々です
![]() 今年のお盆も、近場で過ごしました ![]() 主人の実家に嫁いだので、毎年お盆は長野で過ごします。 まず、小布施へ行きました。浄光寺の近くにある、 薬師さんの大豆まるごとお豆富料理「薬師豆富 茶房まめ家」さんでランチ ここのお豆富は大豆をまるごと使っておからも出ないお豆富なんだそう。 コースランチがもう絶品でそして、そんなに高くない!! 満足コースで1,500円なんです。 お店の雰囲気もいいし、また行きたいお店です ![]() ウチの家族は小布施というと「栗おこわ」しか思い浮かばないらしく、 珍しいお料理が食べれて良かった~~~!最高~~♪ と大絶賛でした ![]() そして、約1年半待ちの義兄家族の「座敷わらしちゃん」が出来上がったと いう事で、こちらも小布施の工房まで伺いました。 ![]() 多分、一番乗りだったかな? 沢山のわらしちゃん達 ![]() 我が家のは、6月位に出来上がって出窓にちょこんといます。 小布施在住のYさんにもお声を掛けたら、顔を出しに来て下さって 思いがけないプレゼントをいただきました♪ 義姉とYさんも嬉しい再会 ![]() 世界一のパンの絵本にもある「岩崎のチェルシーバンズ」 ![]() 世界一のパン チェルシーバンズ物語 開店と同時に売れ切れる事もあるらしい人気のパンです。 干しブドウとクルミとシナモンがたまらないパンでした。 食べだしたら本当に止まらないの。誰か止めて~~~全部食べちゃうから ![]() という美味しさ ![]() 今度小布施に行った時にはお店に寄るぞ~~!! そして、黒姫にも♪ 友人のまぁるちゃんが、黒姫の開拓農家の一軒家をリフォームして カフェを7月からオープンしているのです ![]() その名も はらっぱらっぱ「日月火フェ(ひっつきカフェ)」 日曜、月曜、火曜のオープンです。 住所は長野県上水内郡信濃町野尻2090の23 11時~17時のオープンだそうです。 ![]() まぁるちゃんです ![]() 体が喜ぶナチュラルなお料理♪やスイーツも^^ 娘はガンガン食べてました。 あとは、聖高原の花火大会に行ったり、姨捨でお蕎麦を食べたり… そうそう、もちろんお墓参りは欠かせませんね ![]() 色々な夏休みでした。 近場だから疲れないし、こういう休みも良かったかな ![]()
Last updated
August 18, 2012 01:29:20 AM
コメント(0) | コメントを書く
May 31, 2012
テーマ:暮らしを楽しむ(359823)
カテゴリ:楽しみ
こちらはかなり久々になりました。。。
![]() あれから、タワシの芽 ![]() だいぶ成長しましたよ ![]() じゃじゃぁ~~~ん!! ![]() 私の背よりだいぶ大きくなりました ![]() タワシの芽?はぁ~?という方は、まずはこちらからご覧下さい。 1、タワシの芽 2、タワシの芽その後の成長 3、タワシの芽に花が咲いた~♪ 上には2つ目となる黄色い花も咲いています! 1つの目の花は小さいままで実にならなかったのです。。。 ちょっと調べてみたら、トマトは夏の植物なので、寒いとうまく受粉しない 事が多々あるみたいです。 2つ目の花に実がなるといいな~ ![]() いったい何センチになったのか? ![]() なんと、181センチにも!! 伸びすぎて、正直もう外にも下ろせないし(風吹いたらすぐ倒れそうだし) 家の中の居場所もここが限界です。 この先、どーすればいいんでしょう~~~~??? ![]() ![]() スカイツリーオープンを祝い ![]() でも、ホントに家の中でそびえ立っています。 もうすぐ、旦那の身長も超えてしまう ![]() 次回のお知らせの時はどうなっているか? いよいよトマトの季節がやって来ましたからね~~ ![]() ね、奇跡のトマトちゃん ![]()
Last updated
June 1, 2012 12:42:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
March 12, 2012
テーマ:暮らしを楽しむ(359823)
カテゴリ:楽しみ
今日は朝からすごい雪でびっくりしました
![]() 近所の子供達が雪だるまを作っている姿を見て、まだまだ長野の冬を 実感したのでした ![]() こちらのブログは久々の更新。 今日、やっと確定申告が終わりましたぁ~~~ ![]() や~~~っと霧が晴れたような爽快感です ![]() それに応えるように・・・ 待ちに待った ![]() タワシの芽の花が咲きましたぁ~~~~~~~~ ![]() ![]() 黄色い花が可愛い ![]() 何となくですが・・・3月11日に合わせて咲いたようにも感じるのです。 希望を象徴する黄色 ![]() 今の私に出来ることは、目の前にあることを、1つ1つ大切にこなしていくことです。 幸せの循環、笑いの循環、助け合いの循環 ![]() あの日から日本人の意識は確実に変わったと思います。 昔の日本を思い出すような・・・ 小さな循環が大きな循環に繋がっていくことを祈っています。 タワシの芽の花と言っても「奇跡のトマト」です。 なぜそういうネーミングになったのかはこちらをご覧ください↓ ・タワシの芽 ・タワシの芽その後の成長 もうすでに、100センチの高さに成長して、家の中のスペースが限られて きました。 ![]() 長野の寒い冬を夏の野菜であるトマトちゃん、よくぞここまで成長して くれました ![]() ![]() もうちょっと温かくなったら外に植えられるんだけど、この雪だし まだまだ先のことだな~ ![]() トマトの茎を触ると何とも言えない、青くささ! でも、この香りがたまらなく好きなことに気付きました ![]()
January 13, 2012
カテゴリ:楽しみ
年末に陶芸をやっている友人に子供のお茶碗を作ってもらいました
![]() ![]() 可愛いでしょ ![]() ご飯を食べ終えると、カエルとウサギが出て来て、自然とご馳走様が 言えるお茶碗です(笑) なんとその友人は、自分の家のお庭にログハウスを建てて(しかも旦那様作) その中に窯も構えてしまったのです ![]() とてもバイタリティーがあるのですが、作る作品は迫力もあり、 愛もあり、繊細さもあって、私は彼女の作品がとても好き ![]() 先日、友人が新居を建てたので、そのお祝に彼女の作品を贈らせて もらいました。 それがこれ! ![]() ラッピングで見えずらいけど、ブドウの柄のお皿です。 ![]() これも見えずらいけど、南国の海を思わせるような綺麗なターコイズブルー♪ 驚く事に、籐の部分も全て彼女作です ![]() そう、上の持ち手の部分も、下の籐の入れ物も ![]() そして、ラッピングまでも ![]() この湯呑みのブルーも彼女に特別にお願いして、色を出してもらい ました。 もう1人の友人はこのブルーで、お皿をプレゼント ![]() このブルーを出すのって、すんごく難しいらしくって、 焼き過ぎると、松代焼のグリーンぽい、渋い感じになるみたい。 ほんの少しの時間で色が変わるから、彼女は窯の前でじっと見てる んですよね。 そして、土をこねる時から、使う方が幸せになるように・・・ ![]() と、その方を想い浮かべて、沢山の愛を込めて作るんですって ![]() ジ~~~ン ![]() ![]() これからも、彼女の作品を揃えていきたいと思うのでした ![]()
カテゴリ:楽しみ
こちらの日記は新年初めてでした
![]() 今年もどうぞよろしくお願いいたします ![]() mixiでのリンクもこちらのブログにしていたんですが、 お仕事ブログの方に新年からリンクも変えました。 こちら→あなたの中のダイヤの原石は色で輝きます☆ こちらは、さらにひ~~っそりと、子育てやプライベートな ことなど、隠れ家的なブログになっていくと思いますので、 どうぞ引き続きよろしくお願いします ![]() 昨年、台所のタワシから芽が生えていた事件 ![]() その後・・・すくすく育っています ![]() ![]() ↑こんなに大きくなっちゃって ![]() だいたい、高さは55センチ位に成長しました。 もうこれは、トマト決定だよね ![]() 下に生えてるのはネギです。相変わらずネギと共存しています(笑) 最初からのタワシの芽の経過はこちらです ![]() と言っても、外は長野の寒い冬・・・この鉢も限界に近付いてるし そろそろ植え替えないといけないけど、家の中でどれだけ育っちゃうん でしょうか? 置いとくとこないぞ~~~ ![]() でもでも、ここまで育ったからにはトマトも収穫したいのでした。 奇跡のトマトちゃん ![]() みんなの期待も背負ってますからね~ ![]()
December 31, 2011
カテゴリ:楽しみ
今年もあと1時間ちょっと
![]() 嫁ぎ先の恒例行事でもある 年越しケーキです ![]() ![]() 11号、直径30センチ、高さ10センチ。 二葉堂でこれ以上は大きいサイズはないというもの。 もうここまでいったら限界にチャレンジ ![]() なんて思ったら、 この上はウエディングケーキしかないんですって(笑) これを義兄2家族も集まって11人で食べました。 そして、これから年越しそばも食べます。 この食のスパルタ的な家にも慣れました。 15年も経ちますからね ![]() あ~~お腹いっぱい ![]() でも、なぜか食べれる・・・ ![]() 皆さん、今年1年ありがとうございました ![]() そして、来年もどうぞよろしくお願いいたします。 光輝く素敵なお年をお迎え下さいね ![]()
November 5, 2011
テーマ:暮らしを楽しむ(359823)
カテゴリ:楽しみ
周りの山もやっと色づき始めました~~
![]() 野放し栽培のゴボウの行方・・・ ![]() ![]() そして、こんな感じで枯れました↓ ![]() このイガイガトゲトゲの中に種があるに違いない ![]() と思い1つとってみて中を確かめたら ![]() やっぱり出て来ました ![]() ゴボウってこんな種だったのね~~~ ![]() このイガイガに近付くと痛いし、くっついて離れない。 庭で全部の種を採るのは辛いし、日が暮れそうなので 家の中にある程度切って運ぶ・・・ そして、夕飯の支度もあるので、そのまま新聞紙の上に 乗せリビングに放置・・・ みんな「何これ~~~ ![]() ワナにはまる・・・ ![]() ![]() ↑写真右の袖に付いてるトゲトゲみたいに、少しでも触るだけで、 手だろうが服だろうが、なんにでもくっついてしまう。 トゲの先端がひっかき棒みたいになってる~~ ![]() 「全く、とんでもないものを家の中に持ち込んでくれた ![]() と家族中、大大ブーイング ![]() それなら今日中に始末してやるわいっ ![]() ということで、みんなが就寝後に種取り作業はじまりました。 ![]() あ~ゴボウ農家さん、尊敬する ![]() まぁ~ゴボウを収穫するのは、花が咲く前だとしても、 種を採るのに、このイガイガと戦ってんだな~毎年~ ![]() なんて、感動もしながら地道な作業。 やらなきゃいいのに、やり出したら止まらない(笑) ゴム手袋をして作業したけど、ゴム手袋にもひっついてくる やっかいなイガイガ坊主 ![]() このイガイガが全部で115個位ありました。 1つのイガイガには60個位の種が入っていたから・・・ だいたいの計算で6900個の種が取れたということです ![]() 翌朝、家族に「こんなに種が取れた~ ![]() 自慢したら、「で、これを庭中に埋めるんかい ![]() と言われ、庭中がこのトゲトゲイガイガでいっぱいになってる姿を 想像したら、無理無理 ![]() だって、種を収穫してみたかったんだから~~~~ ![]() これで、いいのだ ![]() ゴボウの種、欲しい方、差し上げま~す ![]()
September 26, 2011
カテゴリ:楽しみ
今月中旬に息子の小学校の運動会がありました
![]() 「明日、体操着の肩にリボンを付けて行かないといけない から縫ってくれる・・・?」 と、ズボンのポケットをごそごそする息子。 「あれっ?!ない!ない~~~っ!!」 どうやら、ポケットに入れてきたはずのリボンを落として来た様子 ![]() あ~いつものこと。 もう、夜だよ~~どうすんの~~~ ![]() 何でも委員会ごとにリボンの色は違うらしく、息子はオレンジ色とのこと。 家の中の、オレンジ色を探しまくったけど、私はもともとオレンジの ものは、パーソナルカラーにはない色だし、ほとんどない事に気付く。 やっと出て来たのは、お買物でもらったビニール袋や、 ラッピングでとっておいた薄いオレンジの紙など。 どれも、イマイチな感じ。 その日の夕飯は、マーボ茄子だった。 ふと、マーボ茄子の中を見ると、短冊状に切った人参が目に着いた ![]() 「ねぇ、○太!うちにあるオレンジのものは、もう人参しか残ってないよ・・・」 無言の息子・・・ 「人参でリアルにリボンの形を作ってあげるからさぁ~」 さらに無言の息子・・・小声で「ふざけんな! ![]() そこで、旦那がひと言! 「お前なぁ~人参なんて付けて行ったら、すごいヒーローになるぞ! こんなチャンス逃していいのか?!」 もうここからは、可笑しくて可笑しくて、旦那と私は笑いっぱなし ![]() 取り合えずは、作ってみる! ![]() 左はリアル過ぎてわからないから、もっと人参らしさを出した方が人気が 出るかも!!と、素朴さを出した右も作る。 さらに、息子は無言・・・ 結局は、薄いラッピングの紙をリボン状に切って、それを縫い付けて行った 残念な息子ですが、一応「人参リボン」も持参して登校。 「先生!実はリボンを昨日落としまして、これを代わりに付けて来たん ですが、これでダメなら、こんなのも代わりに作って来たので、 これを付けます」 と、茶目っ気いっぱいに人参リボンを見せて伝えたそうです ![]() 「これ、もしかして人参 ![]() 先生も大爆笑 ![]() 全く親子で何やってんだ?という感じですが、たまには?しょっちゅう?? こんなイ・タ・ズ・ラなら許してくれるよね ![]() ちなみに使った人参は、その後ちゃんとお料理に入れて食べました ![]() ちゃんちゃん ![]() ****************************************** 先日行って来た ![]() ![]() はお仕事ブログにアップしました ![]()
テーマ:暮らしを楽しむ(359823)
カテゴリ:楽しみ
こちらのブログはホント久々の更新
![]() ![]() 少し前にアイフォンにしてから、写真の送信が上手くいくのと、 いかないのとで苦戦してました。 やっと、いい感じに送れる方法を見つけた ![]() ということで、やっとやっとアップ出来るこのお面シリーズ。 お盆前に娘と2人で実家に帰省した時に、それはおこりました ![]() もともと超~がつく元気な娘はいつものように、ギャーギャー騒いで 遊んでいました。 いくら「もう少し静かにして」と言っても、おさまる気配はなし・・・ あまりのうるささに私の父も頭をかかえ、とうとう出て来ました ![]() ![]() ガオォ~~~~~~~~~~~~~ ![]() お獅子が登場~~!! もともと、骨董品好きの父は色んな珍しいものを持っています。 ![]() きゃぁ~~~~~~~~~~~~~ ![]() 娘、大絶叫!!! しばらくは静かでしたが、またまた元気モリモリ娘に・・・ そして、またまた父登場!! ![]() 今度は天狗だ ![]() ![]() ぎゃぁ~~~~~~~~~~~~~ ![]() ![]() ![]() またまたまた父登場~~!!! ん?これは古い感じの天狗!私もちょっと怖いぞ!! ![]() んんっ?これは何?? ![]() 「なんか、もののけ姫のこだまみたい・・・」娘も少し慣れてきた! ![]() もう、父のいたずらは止まりません・・・(爆) それにしても、なに?これ?? ![]() 「やっぱり、ママ怖い~~~~(涙)」 ![]() ジャジャア~~~~ン ![]() またまたまたまたまたまた登場~~~!!! こらぁ~~~~~~~~っ!! お父さんっ!! もういい加減に止めなさい~~!! と・・・母と私の怒りでお面シリーズは幕を閉じました。 この父のいたずら好きなとこは、私も受け継いでいると感じつつ・・・ さらなる父の偉大さを感じたのでした ![]() ************************************************* あとは、家族で浅草に行って人力車に乗ったりもして東京を まともに(笑)楽しんで来ました ![]() ![]() スカイツリーをバックに。
July 15, 2011
カテゴリ:楽しみ
今日は暑すぎ~~~
![]() 今週末、私の住む町は祇園祭です。 今年は当番の町でもあり、お神輿も男性陣は1日中担ぎます。 息子も勇獅子として、朝から晩まで巡演することになっていて、 娘はお稚児行列に参列する予定。 でも、この暑さだったらみんなへたるぜよ~~~~ ![]() 少し前に… 美の泉会・夏コレクションが終わりました~~!! 美の泉会とは ![]() 女だらけの、自分がしそうもないファッションを楽しむ会 ![]() 今回私は、マキシ丈のワンピを着たり、これどーやって合わせたらいいの? ってなスカートをあるトップスに合わせたりしました。 今回、私が持参した黒のキラキラ感のあるロングワンピースが人気の的となりました。 これに、黒のラビットファー、黒のレース手袋。 そして、なぜかウサギの耳カチューシャ ![]() テーマは「小悪魔」 詳しくはラブリンさんのブログをご覧くださいね ![]() ![]() ![]() 最近「黒」全く着なくなったけど、20代は黒ばっかり着てました。 もう妹にあげたつもりが、まだクローゼットに眠ってました。 この日のために・・・(笑) それでも、今回は下着姿でうろうろしていたのは、私とラブリンさん位で みんな小悪魔チェレンジで満足していたんじゃないの~~??? あと、今回はジャンヌさんの小顔マッサージや、てるちさんのフルート演奏、 ニコルさんの二胡とてるちさんのフルートの共演、私のカラーセラピー、 くろこあさんのジャム&アクセサリー販売…etcなどなど。 ニコルさんのスペシャル美肌ブレンドハーブティーと共に、 美の饗宴は続きました。(いつもお宅を開放してくれてありがと ![]() ![]() てるちさんのフルート ![]() 私のカラーセラピー じゃぁ~~~~ん ![]() ![]() マキシ丈ワンピを着てみた! この美の泉は、実を言うと私の仕事からしたら、逆を行ってる発想。 私は、似合う外見の色と心の色を診断した上で、似合うものを提案していく 訳ですが、美の泉は自分がしそうもない服装を楽しむ♪というもの。 あえて、逆をやってみるのが新しい価値観を発見できる源でもあります ![]() いつも新しい発見あり ![]() 次の秋冬コレクションはどうなるでしょう~~ ![]() ************************************************ そもそもこの「美の泉」は藤屋御本陣で開催されているママコーチング で出会った仲間から始まったもの ![]() 7月のママコーチングも内容盛り沢山でしたよ ![]() 14人位集まったのかな? 今回は全員再受講の方だったので、NLPを基礎の基礎からじっくり 教えていただきました。 ![]() お母さんの使う言葉が子どもの世界を作っていく。 例を挙げると「ケンカしないでね」VS「仲良くしてね」 「心配しないで」VS「安心して」 などなど。 ![]() この言葉で育った子供は自分で立ちあがれる子どもに育つ。 少し例を挙げれば、 「あなたには価値があります」「あなたを見守っています」など。 心に響きました ![]() その後の藤屋のランチも絶品 ![]() ![]() これはデザート♪ お誕生日の方もいて素敵なランチ会になりました ![]() その後は、ライターの友人と打ち合わせ。 第2弾の絵本制作します~ ![]() 全48件 (48件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|