015836 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

♪明日があるさ♪

♪明日があるさ♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nanako1970

nanako1970

日記/記事の投稿

フリーページ

2006年03月10日
XML
カテゴリ:長男のサッカー
長男のこれからのサッカーの進路について、何も話したがらなかった長男。
先日、やっと長男の気持ちを聞く事ができました。
それは先日から日記に書いていましたが、結局は行くだろうと思っていたBチームへどうしても行きたくないと思っている事。
その理由がいくつも重なっていて、一番嫌な理由は自分の練習スタイルにあっていないということなので、いたしかたないと思います。
かと言っても、強豪Aチームや新しいCチームも車で片道1時間以上かかります。
他のクラブチームも公共機関を使って通うのは難しく、長男のやる気が見えれば何とかしたいと思うものの、送り迎えをしてもらい祖母や私達に負担をかける事が嫌らしく(送り迎えが大変だと言われることも)今いち反応が鈍いのです。
無理して人に迷惑をかけて(下に妹や弟が居る事も気にしています)まで遠い強豪チームに入っても、これから先自分が通用するかどうかと言う怖さもある、と。
びっくりしました。長男は滅多に弱気な言葉を吐かないタイプなので、かなり悩んでいて、かなりまいっているのだなあと思いました。

長男が進学する中学にサッカー部があります。
でも力のある子はみんなBチームへ行ってしまうので、かなり弱小で人数もあやしいようです。
人数が足りなくて試合に出れないとなるとちょっと辛すぎです。。
私は長男の気持ちを聞いたので旦那さんに相談し、お風呂で長男と話をしてもらいましたが、旦那さんはあっさり「Bチームに行きたくないのはいいが、なら現実他行けないぞ」と言われたようで、その後は「中学のサッカー部か野球部に入る」というものでした。
あきらめるのは簡単なので、旦那さんには色んなクラブチームを見に連れて行って欲しかったのに、落ち込んだ長男に旦那さんがとどめを刺した形となりました。

私は長男があまりもの足の故障が多いので、昔からサッカーと並行してやりたがっていた野球に変更してもいいんじゃないか?と思っています。
いままで頑張ってきたサッカーをやめてしまうこと自体が長男にとってはとても辛いことのようで、、「野球は好きだしはじめるのはいいけど、サッカーをやめたくない」というのが本音のようです。
長男は身体が大きいこともあってか、野球チームやラグビーチームから度々熱心にお誘いを受けてきました。
5年生の時、元プロ野球の選手が小学校へ来て野球を見てくれる授業がありました。
今は社会人野球の監督をしている人だそうですが、野球少年だらけの長男の小学校の5、6年の中から長男の事を学校の先生方にこの子はいい!と言っていたそうで、「この子はサッカーをしていますよ」と担任が言うと、是非野球をさせて下さい!と言われたそうです。
単純な私はその言葉を信じて?!(冗談ですが笑)野球に変更してはどうかと長男に提案しています。
ラグビーは指導者からどれだけ誘われても「嫌!」とはっきり言っていましたので、本人がやる意志全くなしです。
現在は、小学校のクラブチームで野球をやっていた子と差があると思いますが、長男は負けん気が強いのでレギュラーになれるまで必死に頑張ると思います。
実際ここで方向転換を勧めるのは良いかどうか私も分かりませんが、選択肢の一つにしてもいいと思っています。
近くに他にサッカーのクラブチームがない以上、もし本人が本当に野球をやってみるというなら野球のクラブチームに入る、それはそれでいいと思っています。
親が口を出しても、最終決めるのも実際に頑張るのも本人です。
でも一緒に悩んで一緒に考えたいと思っています。
で、ここ数日と~~っても悩み中です^^;。
基本はやっぱりサッカーを続けて欲しいですけどね。。
大好きなサッカーを思いっきりやらせてあげたい、専業主婦で私が送り迎えできたらなあ・・とつくづく思いましたが、現実から考えなければなりません。
長男は将来、少年サッカーチームを作って指導者になりたいそうです。
その気持ちは例え中学から野球に変えても、変わらないと断言していました。
やっぱりサッカーが大好きなのでしょうね〇(^▽^)〇







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月10日 14時42分36秒
コメント(7) | コメントを書く
[長男のサッカー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:☆ 長男の気持ち ☆(03/10)   まんちゃん9328 さん
 難しい選択ですね。1時間の送り迎えはちょっときついような気がします。兵庫県選抜に選ばれたG君はヴィッセルに入るので、片道1時間以上かかる道を選びました。子供も大変だけど親も兄弟も犠牲になる部分が出てくるでしょし、ガソリン代等の交通費も馬鹿になりません。
 たしかに周波数の合わない指導者に教えられるのも嫌ですが、どういう部分が合わないのかしっかり分析して、友達はみんな行くのに、なぜダメなのかそれを克服する手がないのか、本当にやりたいサッカーならBチームでやれると思います。特に中学になれば精神面や対人関係の克服法を学んでいくでしょうから、チャレンジしてもだめなら、その時別のチームや野球等に変わっても遅くないと思います。
 ジュニアユースの体験もしたのかもしれませんが、自分も変わることで相手も変わるし、ポジティブに考えればどうかなと思いますね。
 強豪チームとやらが全国大会に一番近いのなら、考える余地はありますが、現状では怪我が心配だし、無理をするのは禁物だと思います。
 野球センスがあるって言われたのは、きっと身体が柔らかいんじゃないでしょうか?そういう子は、どんなスポーツにでもそこそこ順応し、手首が柔らかく手のひらが大きいと野球向きといえます。僕はサッカーのコーチを始めるまで野球をしていたので、向いている子と向いていない子はなんとなく解ります。
 でも膝の怪我は野球に行けば大丈夫ではないと思います。どんなスポーツでも膝への負担は大きいです。どんなサスペンションにもかなわない適応力を持っていますからね。
 今まで聞いている話しからは、Bチームへのチャレンジをお奨めします。 (2006年03月10日 15時54分30秒)

おはようございます〇(^▽^)〇   nanako1970 さん
まんちゃん9328さん
> 難しい選択ですね。1時間の送り迎えはちょっときついような気がします。
確かにきついですね~。
Aチームに行く可能性が出ていたのは、県選抜の友達のお父さんが一緒に連れて行くからという話が出ていたからです。

> たしかに周波数の合わない指導者に教えられるのも嫌ですが、どういう部分が合わないのかしっかり分析
サッカー以前の問題なのですよ。
子供がサッカーという言葉さえ聞きたくないと完全にサッカーを止めてしまうほど、一人をターゲットにし集中していじめぬくというやり方を長い間してきている指導者です。
とにかく正義感の強すぎる長男にはちょっと『ありえない』といった感じているようです。
でも実は長男はBチームの監督に小2くらいからずっと声をかけてもらっていて、可愛がってもらっていたのです。
なので、最初は何故Bチームへ行きたくないのか分かりませんでした、Bチームも強いですしね。

>友達はみんな行くのに、なぜダメなのかそれを克服する手がないのか、
友達は、みんな行きませんよ。
仲のいいトレセンメンバーはほとんどが別へ行きます。
現チームのトレセン友達二人はBチームに行くのが嫌で、私立中学の特待を選びました。特待なのですべて無料ですし。
でも、条件の1つとして高校まで行かないといけないので、長男は断ったのです。
県選抜友達から、Aチームへ行く事を誘われていたのです。
長男やその子は、ナショナルトレセンまでのぼりつめれませんでしたし、怪我の多い事から、J下部へ行く事を諦めました。
で、その子からBチームに行くかどうするか聞かれてまた迷ったようです。
(2006年03月13日 10時00分03秒)

続きです^^;   nanako1970 さん
>本当にやりたいサッカーならBチームでやれると思います。
Bチームの色んな先輩から会うたびに、絶対うちのチームへ来いよ!と言っていただいてるようで、まだまだ悩んでいます。
やっぱりサッカーはやめれないし(好きなので)、先輩達もあれほど声をかけてくれるので、Bチームで頑張ろうかな・・ともそれこそ昨日言ってました。
長男はやっぱりサッカーをやりたいようで、野球は練習場所など聞いてきてはいましたが、結局サッカーをやめて野球にすることはできないようです。

> ジュニアユースの体験もしたのかもしれませんが、
ジュニアユースの体験は何度かすでにあっていますが、一度も行ってません。
小学生チームとしての合同練習を幾度かしたのみです。

> 強豪チームとやらが全国大会に一番近いのなら、考える余地はありますが、現状では怪我が心配だし、無理をするのは禁物だと思います。
はい、ですね。。他でもそういわれました。
両膝の故障は致命傷だとも。。
強豪チームに入って無理をすると怪我が多い長男は、非常に後々まずくなると。

> 野球センスがあるって言われたのは、きっと身体が柔らかいんじゃないでしょうか?
柔らかいと良かったのですが、残念ながら身体は滅茶苦茶かたいです。
だから怪我も余計にしやすいのです^^;。

> 今まで聞いている話しからは、Bチームへのチャレンジをお奨めします。
今の所、長男も結局はサッカーを続けたければそれしかないかな~といった感じです。

とにかく、旦那さんから気持ちの固まっていない長男に、横で私が色々言いすぎるから余計に長男が迷って決めれなくなる!と叱られました(汗。
とりあえず、長男が答えをだすまでしばらく黙っているつもりです。。。
いつもアドバイス、有難うございますm(__)m。
(2006年03月13日 10時11分23秒)

Re:☆ 長男の気持ち ☆(03/10)   フェルマータ0106 さん
結局は長男くん自身の気持ちを優先するのが一番なんでしょうけど
いろいろな家庭の事情もあるから難しいのでしょうね…
うちのチームからも中学から電車で1時間かかるクラブチームに入る子がいます。
親は部活で充分!って言ってますが本人がどうしても入りたいって言ったそうです。
だから送り迎え無し。自分で通えるならとオッケーを出したのだそうです。
部活なら途中入部もオッケーなのでどうしてもダメなら部活で…と言うことらしいです。
野球やラグビーにいく子もいます。
まだいろんな事にチャレンジできる年ですものね♪
子供の未来はまだまだ長いですからいろんな選択肢を用意して悔いのない選択をして欲しいですよね♪ (2006年03月13日 14時00分29秒)

Re:☆ 長男の気持ち ☆(03/10)   柚子あんこ さん
う~~~~ん。。
まず膝のことがあるので、あまり無理してほしくないですよね。
強豪チームに行くとなると、どうしても無理しちゃいそうで怖い。。
お話伺う限り、中学の部活よりはBチームの方が良さそうですね。
サッカーに情熱を傾けてる子供たちがたくさんいることは分かっているので、その分良い環境だと思います。
監督さんとのことは、実際に入ってみないと相性はわかりませんよね。
やってみて、合わないようならまた考えればいいのではないでしょうか。
野球への転向も有りだと思います。
最後に決めるのは本人とはいっても、まだまだ子供。
一緒に悩んであげてくださいね~



中学時代はじっくり膝と身体の成長につきあってみたらどうでしょうか。


(2006年03月13日 16時12分18秒)

こんにちは〇(^▽^)〇   nanako1970 さん
フェルマータ0106さん
>結局は長男くん自身の気持ちを優先するのが一番なんでしょうけど
>いろいろな家庭の事情もあるから難しいのでしょうね…
ですね~。
やはり家族みんなで生活してるのですから、長男の思う通りにはなりませんよね。

>うちのチームからも中学から電車で1時間かかるクラブチームに入る子がいます。
>親は部活で充分!って言ってますが本人がどうしても入りたいって言ったそうです。
>だから送り迎え無し。自分で通えるならとオッケーを出したのだそうです。
私が長男に出した条件と全く同じです^^。
でも、うちの長男は、現実は厳しいと諦めモードです。。

>部活なら途中入部もオッケーなのでどうしてもダメなら部活で…と言うことらしいです。
>野球やラグビーにいく子もいます。
>まだいろんな事にチャレンジできる年ですものね♪
>子供の未来はまだまだ長いですからいろんな選択肢を用意して悔いのない選択をして欲しいですよね♪
そうですね^^。
一度しかない人生ですから、後悔しないように進んで欲しいですよね〇(^▽^)〇 (2006年03月15日 13時46分22秒)

こんちゃ^^   nanako1970 さん
柚子あんこさん
>う~~~~ん。。
>まず膝のことがあるので、あまり無理してほしくないですよね。
>強豪チームに行くとなると、どうしても無理しちゃいそうで怖い。。
そうなんですよね~~。。
強豪チームに行ったら、負けん気の強い長男は無理に無理を重ねるでしょう。。
やはり、膝の事がとても気になります。。

>お話伺う限り、中学の部活よりはBチームの方が良さそうですね。
>サッカーに情熱を傾けてる子供たちがたくさんいることは分かっているので、その分良い環境だと思います。
ですね!^^。
本当に上手な先輩もたくさんいます。

>監督さんとのことは、実際に入ってみないと相性はわかりませんよね。
>やってみて、合わないようならまた考えればいいのではないでしょうか。
長男は途中でやめることが嫌なようです。
でも、それもありだと思えばとりあえず頑張ってみる事ができると思います^^。

>野球への転向も有りだと思います。
>最後に決めるのは本人とはいっても、まだまだ子供。
>一緒に悩んであげてくださいね~
はい!^^有難う御座います。
一緒に一生懸命悩み、考えたいと思っています〇(^▽^)〇

>中学時代はじっくり膝と身体の成長につきあってみたらどうでしょうか。
そうですね~^^。
何でも身体が資本!
故障がひどくて大好きなサッカーすら出来なくなるようなことがないように調整していきたいと思います^^。
(2006年03月15日 14時42分41秒)

カレンダー

お気に入りブログ

子供のフットサルを… ドコモ3さん
サッカー、読書等等 myan3429さん
ゆるりっちな時間 柚子あんこさん

コメント新着

nanako1970@ こんにちは〇(^▽^)〇 あいす・ちょこさん >小学生活を締めく…
あいす・ちょこ@ Re:☆ 小学校生活でのラスト試合 ☆(03/18) 小学生活を締めくくる試合が、記憶に残る…
nanako1970@ Re:おはようございます(03/18) ドコモ3さん >指導者によって成長の度…
ドコモ3@ おはようございます 指導者によって成長の度合いが非常に違い…
nanako1970@ こんにちは〇(^▽^)〇 柚子あんこさん >いろんなチームから声…

© Rakuten Group, Inc.