|
こんにちは♪ 今日の横浜は大変良いお天気ですよ。 つい先日まで平年より暖かく暖冬かと思いきや、 急に冷え込んで来ましたね。 ![]() 2024 11 29保護猫の伶和君♪(取って来い)おもちゃを取りに行く動画 ↑伶和君がおもちゃを取りに行く動画♪ 犬で言う所の取って来いなのですが、 自分から好き好んでおもちゃを投げてくれと持って来て、 投げてやると取って来ます♪ 昔飼っていたチワワのクロ君と言動や性格がそっくりで、 生まれ変わりかと思うレベルですよ(笑。 シャム系雑種は犬っぽい子が多いみたいですね。 ショパンプレリュード24番 op.28 CHOPIN 24 Préludes no.24 ↑ショパンプレリュード24番です♪ ヘンレ版の難易度だと最上級だそうですね、 同じ難易度にマゼッパ、ベートーベンソナタのハンマークラヴィーア、熱情、 ベートーベンのディアベリ変奏曲(ソナチネアルバムに入っているディアベリとは違う曲です)などがある模様です。 シューマンop 13 交響的練習曲3番 Robert Schumann Symphonic Etudes ↑シューマンop.13交響的練習曲3番です♪ シンフォニックエチュードとも言うらしく、 全音だと第六過程上級上で、 ヘンレ版の難易度だと最上級らしく同じ位の曲は上記と同等なのですが、 難しい割に地味で弾き映えしないせいかあまり有名では無い模様。 バッハが好きな人は静かな曲調で好きかもしれません。 エリック・サティ 舞踏への小序曲 ERIK・SATIE Petite ouverture a danser ↑サティ舞踏への小序曲 高橋淳さんという方の「ピアノ・レパートリー事典」によると、 1~15の難易度の上から二番目の14だそうです。 アンニュイで静かな曲なのですが、 有名曲では無いのでCDなんかにも入っていない事が多いですね。 素人の趣味でさして上手では無いものの、 ピアノはボケ防止になるので5分から40分位気が向くと弾いていたのですが、 最近せめて一曲2回づつ位は弾いた方が上手になるかなと思い毎日1時間づつ弾き始めました。 6万円位からある電子ピアノと好きな楽譜を買う以外はあまりお金のかからない良い趣味ですね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[★動画★ ピアノ演奏やペットや庭や自然等の動画と珍しい自然現象の写真 ★写真★] カテゴリの最新記事
|