フランクリン・プランナー
めずらしく、テーマ 『私の手帳活用法』で日記を書いてみます。ここ数年、ちょっといい加減ではありますが、スケジュール帳は極力活用するようにしてます。きっかけはふたつあって、ひとつはフランクリンコヴィーのセミナーを受けたことと、もう一つは姉が「スケジュール帳にきちんと予定を書くようにすると、商売繁盛する」というようなことを言っていたので。別に自営業者じゃないんですが、子どもたちが小学生に上がったら学校行事を記録しておくものも必要だし(出張なんかと被らないようにしなきゃ)、いまはリフィルを入れ替えるだけのを使ってます。もともとこのフランクリンプランナーは1日見開き2Pの割り当てですが、それではぶ厚すぎちゃうので、今は1日1Pのものにリフィルを変更しています。1日の予定を自分でたてるのが本来の使い方ですが(コヴィージャパンのセミナーに行くと、自分をスケジューリングすること・優先順位を付けることが大事だと教えられます。たとえば今日は1:00~4:00は絶対この作業をするぞ、という決意表明をスケジュール帳に書き込むことによって実施するわけです)、結局日々多忙でそこまでできず、大まかなスケジュールを書き込んで、普通にスケジュール帳として機能させてます。あとは、買い物行く時の備忘録代わりとか、やることリストをつくって、日々それを消して行ったりしてます。これをするようになって、だいぶうっかりミスがなくなってきた??。1点難なのは、このなかに必要経費を書くシートが入ってますが、小さすぎて、主婦の出納長としてはいささか貧弱です。サラリーマンのお小遣い帳程度なら十分なのでしょうが・・・出納簿については、別の市販のスケジュール帳リフィルを月ごとに挟み込んで、●月●日、どの店でいくら使った、とか、いくら収入があった、というのを、出費の都度(できなかったらレシート貰って近日中に)日付のところに書き込んで、週次・月次で集計してます。いくら入っていくら出たか、わかるだけでもかなり違う~。今月はインカムが減ったから、たとえば外食控えなきゃとか。とはいえ、詳細項目で管理しているわけではなくて、最終的にはマイナスにならなければいっか、というかるーい気持ちでつけてます。てきとーなので(笑)ここ4年くらいは続いてますね。記入したレシートとかは、メモったらぽい、なので、財布も分厚くなりません。継続は力なり。かなりいい加減な金銭感覚もだいぶまともになってきました。できることから、とにかく継続。をお勧めしておきます。