|
カテゴリ:家電
こんにちわ
![]() 冷蔵庫選びって難しいですよね。 カタログ読んでもどのメーカーも似た事書いてるし、何より文字がぎっしりで結局どこで比較すればよいのかもわかりいにくいです。 そんなわけで各メーカーの特徴をパパっとわかりやすく紹介したいと思います! では、さっそくいってみましょう! 今回は日立! 嵐のCMでおなじみの日立。日立の冷蔵庫使ってるよという方はチルド室を開けるときに「プシューッ!」という音が印象的という方も多いのではないでしょうか。 最近のモデルはその真空チルドだけでなく食品の長持ちをより重視したチルド室を搭載したタイプを出すなど、より用途に合わせて選びやすくなっています。
■作り置きが多い ■背の高い鍋やスイカなどをそのまま収納したい!
しかも冷蔵室最上段が他メーカーに比べて低くなっているので最上段でも出し入れしやすいのも良い点。 ミネラルウォーターなどの常備品の収納もやりやすいです。
![]() ※日立公式HPより引用 設定すれば冷蔵室全体の温度を2℃でキープするので通常よりも食品が傷みを少なくして保存できます。 休みの日におかずを作り置き→保存しておけば仕事帰りの家事軽減にも繋がって楽ですね。 さらに冷蔵室内は高湿度を維持できる設計なので24時間くらいならサラダなどもラップ不要でシャキシャキをキープ。晩御飯の準備などでメイン料理が出来るまでサラダをちょっと保存なんて時に便利です。
右半分だけの変更なので冷蔵室内の収納力を大きく損なわずに済むのが日立の良い点。 スイカに関しては冷蔵庫の野菜室は最近のモデルは昔に比べて浅めなのでスイカがまるごと入ったりしなくなってるんですよね。なので冷蔵室内で大きいものを冷やせるって貴重です。
従来のシリーズよりもスリム設計されており、大容量でありながら省スペースでも設置可能になっているモデルです。 主な特徴として「まるごとチルド」「新鮮凍結ルーム」「スリープ野菜室」の3つ。 まるごとチルドは上述した通り、設定で冷蔵室内を2℃にする機能。 触ってもやけどしないくらいの温度であれば温かい鍋もそのまま冷蔵室に入れてもOKになります。 カレーなどの鍋料理を作ったときには非常に便利ですね! 新鮮凍結ルームは冷蔵室内の下にあるチルド室の機能です。チルド室より低い-1℃の温度帯で新鮮な状態の肉魚であれば約7日間の保存が可能です。 特売セール時にまとめて購入しやすくなるのでこれも中々便利な機能ですね。 そしてスリープ野菜室。これは結論から言うと野菜を1週間シャキシャキの状態で長持ちさせる機能で似たような機能は他メーカーにも存在しています。上位機種かどうかを見極める機能の1つですし、まとめ買いが多いご家庭には冷蔵庫選びの中で必要な機能の1つかと思います。
例えば野菜室真ん中の冷蔵庫にしたければ、引き出しを上から「野菜室」「冷凍室」に。 とにかくたくさん冷凍したい!と思えば「冷凍室」「冷凍室」といった設定など自由にカスタマイズ出来ます。 まるごとチルドや新鮮凍結ルーム機能も搭載されています。
冷蔵室以外の部屋への配慮もされておりバランスが取れたメーカーです。 関連記事はこちらから 日立冷蔵庫はどれがおすすめ?HWシリーズとXGシリーズを比較 ついに実現!!日立から冷蔵・野菜・冷凍を自由にカスタマイズできる冷蔵庫が登場! 家電はやっぱり量販店購入?家電をネット購入する際の注意点 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽天ROOMやってます☆ 良かったら私のROOMも覗いていってください! ☆雑貨やインテリア、家電などおススメの商品を集めたROOM☆ nananのROOM Twitter始めました☆フォロー大歓迎です♪ nananのTwitter 日常のマイペース日記もアメブロで書いています☆ nananの自由部屋 ★キャッシュレス決済は楽天カードでお得に♪ ★貯まったポイントでお得に旅行♪ ★スマホやタブレットでいつでもどこでも定額で雑誌読み放題♪ ![]()
最終更新日
2020.02.14 10:27:52
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|