|
カテゴリ:家電
こんにちは
![]() 今年も縦型洗濯機の切り替え時期になりましたね。 どのメーカーも今年はマイナーチェンジがほとんどでしたが、パナソニックの縦型洗濯機は大きくフルモデルチェンジを掛けてきました。 パナソニックの縦型洗濯機はシェアでいくと日立に次いで人気がありますが、今回はさらに注目されるようになるのではと思います。 では今年のモデルの特徴を【乾燥機能付き】と【乾燥機能無し】の2シリーズを順番に紹介していきましょう! 今回は【乾燥機能付き】タイプを紹介!
他メーカーは数年前からどんどんフラットガラス蓋にしていったので少し出遅れていた感がありましたが、やはりスッキリしたデザインになりますね! ガラス蓋はキズも付きにくく、そしてお手入れが楽になります。
縦型洗濯機ではすでに日立が12㎏タイプで搭載していましたが、やはり12kgまで要らない…という家庭が多いと思いますので今回のようにスタンダードタイプに搭載されて選びやすくなったのではないでしょうか。 ![]() ※パナソニック公式サイトより引用 一度専用タンクに液体洗剤や柔軟剤を入れておけば、あとは洗濯機が自動で洗濯時に注入していってくれます。 ドラム式洗濯機に搭載されて今や人気の機能ですが、これは本当に楽ですよ! ボトルの購入不要で最初から詰め替えパウチで購入出来る分、安く済みますし、適量をしっかり測ってくれるので入れすぎ防止になります。 別記事でも紹介しましたが、洗剤の入れすぎってデメリットしか無いのでこれは非常にありがたい。 専用タンクは取り外して丸洗いが出来るので長く清潔に使えます。
家族構成や使用状況に併せて選べますね。 NA-FW90K7 洗濯容量9kg 乾燥容量4.5kg NA-FW80K7 洗濯容量8kg 乾燥容量4.5kg ちなみに本体寸法は全て共通となっており、以下の通りです。 本体幅554mm×奥行き664mm×高さ1,089mm 脚幅536mm×脚奥行き524mm パナソニックの縦型洗濯機は他と比べて幅がスリムになっているので設置しやすいのも相変わらずのメリットですね!
実は基本性能もアップしており、洗濯槽内のパルセーターの形状を変更したことで洗濯中の衣類をよりしかりかき混ぜる事が出来るようになっています。 洗濯槽内でしっかり衣類が動く事で洗いムラを無くし、洗浄力が上がっています。 まとめ洗いが多く、洗濯槽いっぱいに入れて洗う家庭も安心ですね! 以上、今回はパナソニックの乾燥機能付き新型縦型洗濯機を紹介しました。 参考にして頂けたらと思います。 関連記事はこちらから 洗濯時の洗剤量はしっかり適正量を!洗剤自動投入のメリット 縦型洗濯機の乾燥には2種類ある!水冷式と空冷式の違い 【2019年上期版】モデルチェンジでお買い得な洗濯機5選! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽天ROOMやってます☆ 良かったら私のROOMも覗いていってください! ☆雑貨やインテリア、家電などおススメの商品を集めたROOM☆ nananのROOM Twitter始めました☆フォロー大歓迎です♪ nananのTwitter 日常のマイペース日記もアメブロで書いています☆ nananの自由部屋 ★キャッシュレス決済は楽天カードでお得に♪ ★貯まったポイントでお得に旅行♪ ★スマホやタブレットでいつでもどこでも定額で雑誌読み放題♪ ![]()
最終更新日
2020.02.08 09:09:59
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|