|
テーマ:食器洗い乾燥機ってどう?(45)
カテゴリ:家電
こんにちは
![]() ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 過去に家電量販店で勤務&家電好き。 特に生活家電に関しての知識を活かして家電の選び方、 おすすめ家電などを紹介していきます。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 共働き世帯が増えたこともあり、近年また需要が増えてきている食洗機。 美味しいご飯を食べて満足した後の片付け…。やはり乗り気にはならないですよね。 面倒な食器の後片付けを食洗機に任せる事ができればかなり負担軽減になりますし、自分の時間、家族との時間をたくさん作ることができます。 そんなわけで注目の食洗機。しかし設置できるのか不安な方多いです。 今回は食洗機の中でも導入がしやすい卓上食洗機を中心に、設置条件、また設置の際の注意点を解説していきます。
![]() ※パナソニック公式HPより引用 ![]() ※パナソニック公式HPより引用 ※別売り品の専用置台を使用 人気のパナソニックのレギュラー食洗機を例にいうと、サイズは幅約55cm×奥行き約35cm×高さ約60cm。 特に奥行きですが思ったよりはスリム設計になっているんですよね。 ![]() ※パナソニック公式HPより引用 微妙にスペース足りない!という方も大丈夫。底面には「設置脚」がさらに内側にあるので多少シンクからせり出しても安定性を確保することができます。 ![]() ※パナソニック公式HPより引用 あとは扉が蛇口などの対象物にあたらないかをチェックすればOK。 パターンとしては少ないかもしれませんが、高さがあまり無い空間に置く際は高さもチェックです。
その際に必要なのが「分岐水栓」 こんな書き方すると、大掛かりな工事が必要なのではというイメージを持っちゃいそうですが、全くそんなことはありません。 ![]() ※パナソニック公式HPより引用 どの分岐水栓が必要なのかは、ご家庭で使用している蛇口によって異なります。 以下のサイトで対応する分岐水栓を調べる事が出来るので確認してみましょう。 →分岐水栓ガイド もちろん、引っ越し時などの際も簡単に元に戻すことが出来ます。 ちなみに一度分岐水栓を設置すれば今後食洗機を買い替える際でもそのまま使えます。
おすすめはシロカの食洗機。付属で分岐水栓へも対応するので、実はどちらも対応出来ちゃいます。 タンク式は工事不要で簡単設置というメリットはありますが、毎回水を入れる必要があるのがネック。 気にならなければむしろOKですね! シロカの食洗機はコンパクト設計なので一人暮らしの方に人気です。
結構簡単に設置出来ちゃいますし、賃貸マンションでも設置出来ているご家庭多いんです。 本体価格は10万円前後ですが、一度購入すれば節水性などの恩恵でランニングコストがとにかく安い!そして何より「時間」を手に入れる事が出来ます。 仕事や他の家事でクタクタな中でさらに食器洗い…とテンション下がらなくなるってだけでも大きいと思いませんか? 夏場は食器を汚れたまま放置していると臭いや菌の繁殖も起きちゃいますし、パパっと家事代行してくれる食洗機はあるとすごく助かります。 導入を検討している方は是非とも検討してみてください。 おすすめ記事はこちらから 嫌な食後の後片付けから解放!おすすめ食洗機3選! 楽する事はサボりでは無い!家事を減らして生産性の高い生活をしよう。 食洗機デビューであなたの時間を守りましょう。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽天ROOMやってます☆ 良かったら私のROOMも覗いていってください! ☆雑貨やインテリア、家電などおススメの商品を集めたROOM☆ nananのROOM Twitter始めました☆フォロー大歓迎です♪ nananのTwitter 日常のマイペース日記もアメブロで書いています☆ nananの自由部屋 ★キャッシュレス決済は楽天カードでお得に♪ ★貯まったポイントでお得に旅行♪ ★スマホやタブレットでいつでもどこでも定額で雑誌読み放題♪ ![]()
最終更新日
2020.06.18 12:00:05
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|