|
テーマ:冷蔵庫(59)
カテゴリ:家電
こんにちは
![]() ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 過去に家電量販店で勤務&家電好き。 特に生活家電に関しての知識を活かして家電の選び方、 おすすめ家電などを紹介していきます。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 日立冷蔵庫のラインナップに2019年から加わったぴったりセレクト「KX」シリーズ。 冷蔵庫の下2段を「冷蔵室」「野菜室」「冷凍室」のうち好きな部屋として切り替えて使用が出来るので、家庭環境に合わせて自由にカスタマイズできると、たちまち好評を得た商品になりました。
そんな長期間使用するものですが、10年間の間に時代の変化に伴って、冷蔵庫の役割も勿論変わってきます。 一番わかりやすいのが冷凍食品。 ここ数年で冷凍食品のクオリティは格段にあがり、おかずとして、お酒のおつまみとしてもお店のクオリティに近い品質になっています。 しかし、冷蔵庫は基本的に各部屋の容量は機種ごとに決まっており、その後付け足したりなど出来ません。 そんな中で登場した日立のKXシリーズは購入後も冷蔵室、野菜室、冷凍室の割合を自由に変更が可能。 ![]() ※日立公式HPより引用 引き出し2つを両方冷凍室にしてしまえば、冷凍室の総容量何と259ℓ!(※製氷室、冷凍室を含む) フリーザーをわざわざ別に購入しなくても問題ないくらいの大きさになります。 最近、新型コロナの影響でフリーザー需要が高まり、一時は納期1か月以上掛かっていたくらい。 そういった状況になってもKXシリーズなら部屋の機能切り替えで対応しやすいのです。
乾燥しやすいと言われる冷蔵室の中でも湿度が約80%程あり、保湿効果もしっかりあります。 晩御飯で余ったサラダもラップなしで一晩保存していても乾燥や変色が起きにくいので、保存が非常に楽になります。 また、「まるごとチルド」で冷蔵室庫内全体を2℃に出来るので、傷みやすい食品も素早く冷却出来ます。 まだ冷め切っていない温かい鍋を入れてもOKなのも便利な点です。
野菜保存にも拘りたいという方は少し選びずらい機種でしたが、今回はしっかり対策が取られています。 庫内の食品に直接冷気を当てない「間接冷却」の方式に対応したことで、前モデルと比較した際の野菜の水分残存率をUP。シャキッと感が長続きするようになりました。
最近は今回の冷蔵庫のように使い方をユーザーに委ねたり、また購入後のソフトウェアアップデートなどで機能を増やすことが出来る家電が登場してきたりと、その時の時代に合わせた使い方が出来るようになってきました。 「使い方に自由度があるか」 これが今後の家電選びの重要なポイントになりそうです。 今回紹介した商品はこちら おすすめ記事はこちらから 【2020年夏】目的別狙い目冷蔵庫3選 楽天ビック大決算祭り!お得な商品を厳選しました ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽天ROOMやってます☆ 良かったら私のROOMも覗いていってください! ☆雑貨やインテリア、家電などおススメの商品を集めたROOM☆ nananのROOM Twitter始めました☆フォロー大歓迎です♪ nananのTwitter 日常のマイペース日記もアメブロで書いています☆ nananの自由部屋 ★キャッシュレス決済は楽天カードでお得に♪ ★貯まったポイントでお得に旅行♪ ★スマホやタブレットでいつでもどこでも定額で雑誌読み放題♪ ![]()
最終更新日
2020.08.15 10:13:06
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|