初っ端から予定外にリマに泊まる羽目になったのに・・・
その後も、リマに2泊しているのに・・・
観光してないじゃん
見た風景と言えば、空港とホテルの往復路のバスからの車窓のみって
あかんがな・・・
リマの旧市街は世界遺産登録されてるのに観ずに帰るわけにはいかんがな
ってことで、最終日に駆け足(またかよっ)観光っす
今まで見ていた、どことなく寂れた小汚かった風景とは一変
旧市街のその佇まいは・・・
スペイン
クスコのように、インカの礎石の上にコロニアル調のスペイン建築を施したのではなく
ここでは、思いっきり焼き払った後にスペインを造ってしまった征服者スペイン人
リマ posted by
(C)nana
色鮮やかな建物が続きます
リマ posted by
(C)nana
駆け足観光故、全て車窓からってのが何とも悔しい
リマ posted by
(C)nana
ブエノスアイレスがパリなら、ココはバルセロナか
リマ posted by
(C)nana
また散歩したいという欲求がムクムクと・・・
リマ posted by
(C)nana
歩かせてくれ~~ という心の声を思いっきり無視されバスは進む
リマ posted by
(C)nana
お、さすがに下車観光させてくれるらしいじぇ
中央にペルーの独立の父、ホセ・デ・サン・マルティンの銅像が建つ
サン・マルティン広場に降り立つと、周囲は豪華な建物が取り囲む
大統領府はペルーを征服したピサロの邸宅跡に立つ
リマ posted by
(C)nana
リマの市庁舎は1944年に建てられた比較的新しいもの
集会があったらしく、かなりの人出
リマ posted by
(C)nana
|
カテドラル建築当時は藁ぶき屋根と
レンガ造りの建物だったが
改築を重ね天高17mの巨大な聖堂が完成
現在の姿は19世紀初めに建築されたもの
インカ帝国を滅ぼしたスペインは
2年後の1535年にリマの建設に着手した
他の植民地と同様街の中心にアルマス広場と
大聖堂を配し、その周りに基盤の目のように
通りを重ねていった
広場周辺の建物はほとんどが改築や
再建されたもの
しかしコロニアル様式を踏襲した建物が多く
カラフルな壁やバルコニーなど独特の
デザインが観られる
|
抜けるような青空にそびえる大聖堂は豪華絢爛
リマ posted by
(C)nana
リマ posted by
(C)nana
カテドラルの中は写真撮影

禁止だが
この日この時間偶然にも結婚式が行われており、どさくさに紛れてパチリ
リマ posted by
(C)nana
サンフランシスコ教会は幾度もの改築を経て1672年に完成
バロック様式の正面装飾が見事
リマ posted by
(C)nana
あああ、写真が多すぎか・・・尺足らず ...to be continued
にほんブログ村
続きはこちら 15. 最後の晩餐ならぬ、最後の昼餐@ブーゲンビリアの咲き乱れるラルコ博物館
2012年3月:イグアスの滝~ナスカ、マチュピチュの旅トップに戻る
海外旅行記トップに戻る
メッセージ&ペタはこちらから 
↓
