
Tanzania posted by (C)nana
ンゴロンゴロ野生保護区に到着
国立公園と保護区はどう違うんだろう…
って思っていたのだけれど
国立公園にしたくてもできない事情が保護区にあるそうでして
保護区内にマサイ族が居住しているため国立公園にできないらしい
移住を促しているらしいけれど、自由人にそりゃなかなか難しいって話かもね
と
トカゲも言っております(嘘)

ともあれ、ンゴロンゴロは保護区っす
でも

1979年に世界遺産に登録されておりますです
ンゴロンゴロクレーターは数百万年前に出来た火山のカルデラに広がる平野で
外輪は南北16km、東西19kmと世界有数のカルデラ
外輪は標高2,400mあり、カルデラ内部の平野(1,800m)と比べて高いため
カルデラ内部は外部と遮断されており、生息する大型動物のほとんどは外にでることはなく
そのため周囲と隔離された生態系が形成されるに至ったと…

キリンはマサイキリン
ちょっと小さ目かな…
キリンは不思議と外輪斜面には生息するのだけれど
決してカルデラ内部の平野へは降りて行かないそう …あとインパラもそうなんだって
何が阻害するんだろうねぇ~ 平野の方が過ごしやすい気もするんだがぁ…
カルデラを見渡せるホテルに到着
木の香りがしそうな重厚なロッジです …夕方になってきて寒いのなんの

お部屋からもこの眺望
双眼鏡でゾウが見えるよん

タンザニアビール第3弾のサファリビール
う~~ん、これもさっぱりさっぱり系
ってことでタンザニアではセレンゲッティに軍配
寒いんで暖炉

の前でグビリ …これがンまいんだな
でもやっぱりセレンゲッティがタンザニアビールの最高峰だな …と勝手に決定

寒いと言いつつもぐっすりと寝て
すっきりと朝を迎え …行くわよぉっ

朝サファリ
これって…
っていうくらいの雲海
これって…
動物見えるの
高地の気候ならではなのだろうけど…
カルデラに降りていくと徐々に晴れてきて…
びっくりするよ

もう
なああんて感心していると
キターーーーーッ
ガイドさんがいきなりサファリカーを止めて
遠くを指さす
ええぇ

全然見えませんっ
彼らの視力って日本でいうところの15とか16が普通とか…
望遠で観ると
ライオンでつ
発情期でもあるのでオスがメスにちょっかい出してまつ
「いやーん、ダメダメー」な感じ




近寄ってきてくれるかなという期待を裏切って
・・・・去って行ってしまったのでつ

のっけからライオンに遭遇したので気分は上々
冠ツルです
ふさふさの冠がきれい
隣国ウガンダの国鳥でもあります

ピンクが美しいフラミンゴ
それを狙う

キンイロジャッカル
近寄りたいけれど…
ここは保護区
道以外を走行するのはご法度
んんんんんーーーー
けっこうフラストレーション溜まるサファリになりました ぜぃ


続きはこちら 5. タンザニア ンゴロンゴロでビッグボーイを起こしてしまう
2014年9月:タンザニア&ケニア サファリの旅トップに戻る
国内旅行記トップへ
海外旅行記トップへ
☆★ブログランキングに参加しています★☆
今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります
よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)