
この日は到着時に機窓から眺めたブルーラグーンに
ミニクルーズで行ってきま~す
前日にホテルのコンシェルジュを通して予約したら
スリーマの船着き場まで送ってくれました
ヴァレッタの景色を眺めながら出航です
それにしてもこの景色ってほんとうに美しいです

目指すのは1時間半ほどかかるゴゾ島
マルタ島を海から眺めると断崖絶壁だらけで
ラグーンと半島が交互に現れる感じ
これは砂浜ないはずだ… プラス天然の要塞みたい
風も強く、波もあるのでこんな感じに穴ぼこだらけでもあるの

牧歌的で自然豊かな姉妹島、ゴゾ島に到着
マルタ島とは違ってやさしい雰囲気と言われていますが…

エクスカーションのバスで到着したところは
2017年3月8日の嵐で崩壊しちゃったアズールウインドウ跡

海はとてつもなく青くて透明… だけど波が高っ
激しいしぶきが上がります って、アイポンが追っつかんです

どおりで、そこかしこに塩が溜まってるわけだわ
こんな青い海を見てると長閑にも感じますが

実際には激しく波が打ち寄せ
岩の穴からまるで潮を吹くように出てくる状態
この先にアズールウィンドウがあったんだよね~ 遠い目
アズールウィンドウがどんなだったかはググってみてね
まあ、なくなったもんはしょうがない…
飲んどこビール んまぁ~

ゴゾで一番大きな街ヴィクトリアも路地だらけ
かわいい赤い靴がぶら下がってます

で、どこに向かっているかと言えば…
ゴゾのヴィクトリア大聖堂 …マルタって小さい国なのに
いったいいくつ大聖堂あるのかしらと不思議に思っちゃうわ
ととと、違うやん、みんなについて行ったら
そこはサンジョルジュ教会だったわ

行きたかった大聖堂はシタデル(砦)の中にあるのね って今頃
天井にドームを造る予定だったのが資金不足で造れず
天井がドーム型に見えるようにだまし絵を施した らしいの
…見たかったわ …でも、エクスカーションのフリータイム中
だったので1時間しかなかったからどの道無理だったかな
悔しいことこの上ない…
ま、気を取り直してサンジョルジュ広場でランチ 切り替え速っ
ゴジアンワインでご機嫌だし

ゴジアンプレート …ゴジアンって「ゴゾの」って意味なんだけど
怪獣みたいでかわいい語呂だよね
ついでに「マルタの」ってのがマルタンだったら面白いのに…
マルタンvsゴジアン ゴジラ映画みたいで良くない
話がズレ過ぎですが、「マルタの」はマルチーズ、ちょっとつまんない
ちなみに、わんこのマルチーズはマルタが原産ですが一度も見なかったわね
で、ゴジアンプレートですが、ゴゾ島の名産がギッチリ
やっぱりゴジアンチーズおいし~~

Tepie's
Market Street, Island of Gozo VCT 1083, Malta
結局何を見に行ったのかよくわかんなかったゴゾ島ですが…
目の前にあるコミノ島のブルーラグーンに向かいます

コミノ島とコミノット島の間にあるブルーラグーンは
OMGなくらい船が大渋滞を起こしているぅ
順番待ちをしてようやく着岸

なんだか人が多すぎなくない

船の影が透明度の高い水を通して水底へ落ちるため
まるで船が浮かんでいるかのように見えるというほど
…と言うのですが
この日は残念ながら雲が多いのでそこまでの青さはなかったの

ビーチがあるわけでもないので崖下の海際は足の踏み場もないほど…
なにせ、こんなに人が多いのよ~ そのうち入場制限とかかかりそ

でもがんばって崖下まで降りていくと太陽が顔を出してくれ
そうすると海もこんなにブルーで透明~~
このクリアな青い海を見れただけでも良しとするわ

後はヴァレッタに戻るのみ…
実はこのクルーズ船はビールもワインもノミホ
危険だわ 飲み過ぎもそうなんだけど
船がめっちゃ揺れるのでワインのお代わりもらいに行くのも
まっすぐ歩くの大変で物理的にもヒジョーに危険だったのよ

途中こんな洞窟がいっぱいあって
いくつかには中に入ってくれたのですが
本当に透明度が高くて青さがとんでもない
…まさに「青の洞窟」状態
なんだけど、ここは波がかなりあるのでカプリとはいかないわね

穴の開いた崖もあり
…そのうち、ここがアズールウィンドウになるかもね(そうじゃないって…)

ヴァレッタ見えてきた~

スリーマに着岸するのかと思いきや通り過ぎ
ホテルまで送ってくれた うっれし~~

クルーズ船はこんなの ばいばい(@^^)/~~~

さすがに疲れたのでホテルのダイニングでディナーしちゃいます
だんだんと暗くなる中… 外が気持ち良いわよ

ゴジアンワインで乾杯っ

カリカリさくさくのフリットミスト
海老もイカも白身のお魚も軽く揚がっていて美味しい~

マルタ名物って聞いたので、ラビットちゃんも食べちゃった
ウサギさんはあっさりとしていて、脂の少ないチキンのような…
ん

こんなだったっけ
かなりさっぱり系でした …付け合わせのお野菜美味しかったぁ

そうそう、今回まだビール情報だしてませんでした
基本的にどこでも飲めるのがCISKなのですが
このCISK EXCEL(表計算ソフトみたいね)が濃くて美味しかった

スーパーに行くと他にもいろいろ売っていて
MARTENS GOLDはマルタっぽい名前に惹かれて買ったら
ベルギー産だったというオチ …だってマルタンって読めそうでしょ
そんなこんなで夜も更けて… 明日は大聖堂
Instagram 始めました(^^♪
続きはこちら 5. マルタ最大の聖ヨハネ大聖堂 ~ジェラートで休憩 ~最後の晩餐はシーフード
2017年9月:地中海に浮かぶ蜂蜜色の国マルタの旅トップに戻る
国内旅行記トップへ
海外旅行記トップへ
☆★ブログランキングに参加しています★☆
一日一回 ポチッと応援クリックよろしくお願いします
こちらも よろしくね
|
メッセージ は
こちらからお願いします
 |