あしたの風

2018/05/02(水)16:25

【モルディブ旅行】インド洋に浮かぶ「島々の花輪」と称される楽園モルディブ

スリランカ・モルディブ(19)

2017年最後の海外はモルディブ、90か国目になりました( ๑❛ᴗ❛๑) サンスクリット語で 「島々の花輪」を意味するモルディブ 珊瑚礁の島々が輪を描くように浮かんでいて本当に花輪みたい 実はモルディブ旅行を計画していたことをコロッと忘れていて 11月に直ぐ近くのスリランカに行っちゃったんだよね… そのままスリランカで待機していたらよかったかも(´艸`) なああんて思っちゃった ま、何はともあれ成田でビールを飲みつつ旅スタート モルディブまでは直行便が無いので 香港、スリランカ、もしくはシンガポール経由が一般的 一番安かったのはドバイ経由だったけど …さすがにね 遠っ キャセイパシフィックで香港経由です あんまり気がすすまなかったのは、機内食不味いんだよね 飲めれば良いかと諦めて… 香港のラウンジでヌードル食べて満たすんだ~ みたいな… 機内食は美味しくないけれど…  今回はサプライズというかプチっとハプニング CAさんが「ハッピーハネムーン♡」と ケーキとシャンパンが届けられたのです こちとら母娘旅… ヲイヲイ、誰かと 間違えているんじゃないかと確認するも 名前もあってる…  でもね~ こっぱずかしいぞ って言いつつシャンパンいただきました~ 香港まで5時間、そこからモルディブまで7時間のフライト けっこうな遠さだったのは否めないけれど、到着! 今回の宿泊先は空港のあるマーレから近く こんな高速ボートで20分ほどのところにある島です スリランカ南西のインド洋に浮かぶ26の環礁 そこに約1,200もの島が存在するモルディブ 無人島が多く、人が住んでいるのは約200島 1153年にアラブ人がイスラム教を伝えて以後イスラム教国家です 空港のあるフルレ島に首都マーレがあります そんなマーレの光を後に… 高速船 速っ 北マーレ環礁にあるホテルに到着したのは午後11時前 ロビーはサンドカーペットになっていて南国というか ビーチリゾート来たっ!!って感満載 同じ飛行機だった人は4人だけだったので チェックインもスムーズに進み、お部屋へ… ってことになったのだけれど 「ホテル内のバーは全て23時にクローズしちゃうので 飲むならロビーバーで一杯どうぞ」と言われ スパークリングワインで乾杯っ こちらのホテルオールインクルーシブなので 例外もあるけれど、飲食ほぼ全てフリーです クローズ直前だったので、一杯しかいただかなかったけれど 「後はお部屋で飲んでね」と 赤ワインくれました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 実際には飲む元気もなく、爆睡でしたが… ( ˘ω˘ )… 翌朝、お部屋の前にはこんな景色が広がっていました 右側に見えているのは水上コテージ シンプルなお部屋は清潔で十分な広さ ベッドの頭の上の窓は… バスルームにつながっています オーシャンフロントでビーチベッドとパラソルも専用 さあて朝食に行くわよっ ビーチヴィラは平屋でこんな感じです 島全体が一つのホテルになっていて 敷地内は全てこんな感じの白砂が敷き詰められています ロマンチックなブランコが置いてあったり… イグアナさんもご挨拶に現れてヾ(◕ˇoˇ◕ℒ) 影が恐竜っぽくてかわゆい 朝食はオーシャンズというビュッフェレストラン 中はサンドカーペットになっていて イルミネーション風のところや オープンテラスっぽいところがあったり フルーツもたっぷり… 天井からは不思議なフォルムのランプが下がっていたり なんだか楽しいレストランだわ 野菜も新鮮… 清潔感溢れるビュッフェなので 安心して生野菜も食べちゃいました パンも豊富に揃っていたけれど… オムレツを焼いてもらってチーズをのっけたり 麺の種類が選べるヌードルバーでフォーを食べたり… このお出汁がクリアなお醤油ベースで美味しかったよん はたまたタジン料理も並んでいたので カレータジンとアラビア系のお料理を食べたりと 朝食のバリエーションが豊富でおいしかったわ ヨーグルト&フルーツは毎朝食べてたけどね そんなこんなで束の間のリゾートライフ始まりました Centara Ras Fushi Resort & Spa North Male Atoll, North Male Atoll, MALDIVES 続きはこちら 2. 飲んで・食べて・ボーっとして… 何もしないリゾートライフ 2017年12月:インド洋に浮かぶ「島々の花輪」モルディブの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ Instagram 始めました(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いします こちらもよろしくね メッセージは こちらからお願いします

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る